こんにちは!(≡^∇^≡)
私のブログを読みに来てくださる方の検索ワードで
「朝起きない子供」がとても多いんです。
みなさん朝起きない子供に苦労してるんですよね~
私も朝大嫌いでした。
起こしても起こしても、起きない・・・
時間だけが過ぎていき、遅刻するのでは~と私の方がドキドキ・・・
起きて来たかと思うと機嫌が悪くて・・・
本当に嫌でしたー!(-。-;)
私もそうだけど、子供って起きる必要がない時は起きないんですよ。
早寝早起きの習慣とか、目覚まし時計とか少々効果はあるのかもしれないけど、ホントに少々でしょ。
どこが重要かというと、
「子供が起きると決めているかどうか。」
ココがとても重要。
学校があるんだから決まった時間に起きるのは当たり前!
そう思うママもいるでしょう。
そうね~当たり前かもね~
そんな想いを持ちならが子供に
「朝起きる事についてどう思ってるの?」と聞いても子供が本当に考えてる事は教えてくれないでしょう。
お母さんの気持ちを読み取る天才たちは
その場で、お母さんが欲しがるような答えを言うはず。
チャレンジャーな子供はお母さんの気持ちを知りつつも自分のペースに持っていこうとするはず。
子供の行動を変える前にまずはセルフチェックをしてみましょう。
子供に朝起きてもらうのはなぜ?
朝起きてどんな風にして欲しいと願っているの?
朝の時間、あなたはどんな風に過ごしたいの?
セルフチェックをすると、自分がどんな事を考えていて、何を望んでいるかが見えてきます。
今までは、子供の為に!と思っていた事でも、自分が希望する行動を子供がしてくれる事によって私が幸せになっていた事に気づくでしょう。
朝起きない子供をどうにかしたいと思っていたけど・・・
朝起きな子供を見てどうにか出来ない自分をどうにかしたい・・・
そんな風にも見る事が出来るかもね~
子供は敏感なので、お母さんが誰の為に朝起きる事について話し合おうとしているのかすぐに感じます。
子供自身が思う「朝起きる」と言うことについて話し合えるとイイですよね~
朝起きようと思ってるのに起きれないんだもん。
もし、子供がそう言ってくれたらチャンスですよ!
朝起きてどんな事をしようと思ってるのかしらね~
朝起きたらどんな気分なんでしょうね~
起きる方法をどのくらい知ってるんでしょうね~
今まで成功した時はどんな時なんでしょうね~
子供に聴く事が沢山あり過ぎて忙しい!!
起きれなくて失敗した事や、夜中まで起きてるからと原因を追究しないで、朝起きると何が出来るのかとか、成功した時の感じはどうだったかの話で盛り上がるとイイですね~
子供はどうしたらいいか、もう自分の中に答えがあるはず。
子供自身に答えを探してもらいましょう。
セルフチェックです!
思春期は出た答えをわざわざお母さんに報告なんてしません。だってお年頃だもの~♪
幼稚園の子だってしっかり答えを持ってますよ^^v
お話を沢山聴いてみましょう~♪
誰かに怒られるから・・・誰かに迷惑をかけるから・・・
そんな理由じゃなくて、子供の中に「自分で決めて起きる」という信念を育てましょう。
まだまだ時間はたっぷりあります!
時間をかけて育てていきましょうねp(^-^)q
もし、話が上手く聴けないとお悩みの方はこちらへ↓
ネットde子育て講座『スカイプパラダイス』
日時:2月10日・17日・24日・3月3日・10日の全5回
各回10時~12時半 参加費 18000円
募集:2名 1名
>>お問い合わせお申し込みはこちら
アドラーフェライン横浜 のご案内
adyoko16@yahoo.co.jp
活動予定
(勇気づけの対応を学ぶ会・オープンカウンセリング・その他)
聴き上手への道
募集中
Facebook ページ
子育てがラクになる 個人セッション
1月
・27日10時/13時半 ・28日10時/13時半
・30日10時/13時半 ・31日10時/13時半
2月
・3日10時/13時半 ・6日10時/13時半 ・17日10時/13時半・18日10時/
13時半 ・21日10時/13時半 ・21日10時/13時半・24日
10時/13時半 ・25日10時/13時半 ・27日10時/13時半
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!