こんにちは!(≡^∇^≡)


この前ね~3歳の子2人でブロックの取り合いが始まりました。


大きいブロックの1つが欲しくて同時に持ち


お互い離しません!


一人の子が 「僕のーーー!」と言うと


もう一人の子も 「僕のーーー!」と。


引っ張り合っているうちに一人が泣き出しました。


両方のママが 「同じのこっちにあるよ」と


声をかけても聞きません。


二人とも必死になって取り合っています。


もう男の戦い!


男にはやらねばならぬ時がある~みたいな感じで


女子の私たちには入って行けない世界です。( ´艸`)


それでも、ママ達が止めようとしたので


「せっかくケンカしてるからもう少し見守ってみない?」と


提案してみました。


ママ一人ずつに大丈夫か確認してOKが出たので


そのまま子供たち2人にお任せする事にしました。


A君は大人に助けを求めています。


B君は黙って頑張ります。


ここで、すでに子供の個性が発揮されています。


A君は側にいる人に協力をお願いする事が得意な子です。

自分がしたい事を明確に伝える力があります。


B君は自分のしたい事に集中する事が得意な子です。

自分でどうしたら欲しいモノが手に入るか、手にしたら手放さないように工夫する力があります。


どっちが良いとか悪いとかじゃなくて


それぞれの子が持っている個性です。


きっとこの個性は大人になってからも役に立つはず!


ここで、大人が出来る事は自分の子の個性を知ること。


助けて~ママが取ってー!と叫んでいる子を見て


人に頼ってばかりで・・・と思うのか

協力をお願い出来る子と思うのでは大違い!


子供の個性はそうそう変わるものではないです。


もともと持っている力だからね~


でも、この力は子供たちに強ーい味方となってくれます。


ケンカを見てるだけでも子供の力を発見できるチャンスです。


もちろん、子ども達は人と真剣に関わるチャンスになるわけです。


この時は叩いたりしなかったですが、多少叩きあっても良いと思います。


叩いても手が痛いし、叩かれても痛い。


そんな事を小さい時に経験するのも大切。


言葉で痛いからダメよ。と教えるのもありですが


子供は経験から学ぶ天才です。


沢山の経験のチャンスを作ってあげたいものです。


子供達がケンカを始めたら・・・


すぐに止めずにしばらく見守ってみませんか?


勇気を出して相手の親御さんにも提案してみて!


そして観察してみて下さい。


我が子や相手の子にどんな力が潜んでいるのか?!


発見上手になりましょう~



ちなみに彼たち・・・かなりの時間戦っていましたが


ずーっとじゃなかった。二人とも切り替える力もありました。


人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!


丸 アドラーフェライン横浜の活動予定はこちら。
「勇気づけを学ぶ会」「フォローアップの会」「おしゃべり相談会」