こんにちは!(≡^∇^≡)
せっかくなので、3歳の子の所へ行き、持っていたおもちゃを
「貸して!」と言ってみました。
「ヤダ!」と答えてくれました。
3歳の子は貸してと言われたら断れる事も知っていました。
「じゃあ使い終わったら貸して~」と言うと
「うん」
3歳のこの子はもう貸し借りの時に使う言葉を知っていました。
さっきは黙って取っていましたが、「貸して」と言えなかった訳じゃなく、言わないを選択しただけです。
3年間の経験と知識をフル活用したんでしょうね~
ステキ!(*^▽^*)
でも、「貸してって言わなきゃダメじゃない!」親としては言いたくなります。
どうして??
だって!貸してって言わないとずっと言えない子になってしまうかも・・・
黙って取ってばかりいたらお友達が作れない子になってしまうかも・・・
そんなの許したらわがままな子になってしまうかも・・・
私が言わなかったら周りの人にちゃんとしつけてないって思われるかも・・・
大切な我が子の事を沢山想ってるんですね~
大切に想ってれば想ってるほど「妄想」は広がります。
そう・・・全ては「妄想」
本当にそうなるかどうか分からない事を想像する人たちの事を「妄想族」と言うの(-^□^-)
もちろん私も「妄想族」でした~今もたまにそうかな~
妄想したことで不安になった気持ちを解消するために子供に「貸してって言いなさい」と教える訳じゃないよね~?!
子供は見て学ぶ事がとっても得意です。
「貸してって言わなきゃダメじゃない!」強い口調で伝えたとします。
言う事を聞かせるには強い口調で話せばいいのか!と学ぶかもしれません。
それをお伝えしたい訳じゃないのにね(゜д゜;)
でも、こっちを学ぶ確率はかなり高いです。
小さい子の口調ってママやパパにそっくりでビックリしちゃう事ってあるでしょ~
少し時間はかかるかもしれないけど、親が「貸して!」と見本を見せる事が大切。
まずは、上からモノを教えるという姿勢をやめてみましょ。
たとえその瞬間にお願いを聞き入れてもらえなくても、耳を傾けてくれたことに感謝してみませんか?
いつでも私たち親が見本です。
もちろん失敗しちゃう時もあるけど、大人も失敗するんだ!失敗して大丈夫なんだ!次があるんだ!
そんなことを学び取ってくれると良いよね~♪
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
ロミロミのお知らせ
7月7日(土)、8日(日)に仙台からあのワイプナちゃんが来てくれます!
ハワイのマッサージ「ロミロミ」♪
あなたに今必要なメッセージももらえちゃう!
思いっきり癒されちゃって下さいね
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
わかりやすい、すぐ読める!
野田俊作氏の本「新しい社会と子育て」
本の申し込みフォーム
97頁 定価700円 送料200円
今すぐ!どうにかしたい問題はこちらへ
アドラーフェライン横浜の活動
◆◇フォローアップの会◇◆7/17(火)10時~12時半 パセージ修了の方
◆◇勇気づけを学ぶ会◇◆7/6(木)10時~13時どなたでもどうぞ
参加費500円 横浜市戸塚区がっちゃん宅
◆◇土曜の会◇◆6/24(日 )9時半~12時 どなたでもどうぞ
参加費1000円 フォーラム南太田
adyoko16@yahoo.co.jp まで