こんにちは!(≡^∇^≡)
子供がお腹にいる時は、どうか無事に産まれて来ね・・・と願い・・・
子供の顔を見ると、ミルクを何cc飲んだ・・・首が据わるのは何ヶ月・・・
寝返りは・・・お座りは・・・離乳食は・・・ハイハイは・・・歩くのは・・・
育児書片手にこの子標準より遅いんじゃない?!(@Д@;
ドギマギ・・・
この辺まではまだお母さんの努力とはチョット違う感じなのでドギマギしながらもまだ大丈夫かな・・・(;´▽`A``
いよいよ子供がチョット話せるようになり、意思疎通が出来始めると・・・
食事は座って食べさせないと!トイレトレーニングもやらないと!
しつけないと!しつけないと!この子のためだから!ってね。
本当にこの子のため?????
例えば、トイレトレーニング。
お母さんがマメにトイレに連れて行き、タイミング良く出来たとします。
お母さんは自分の努力もあってこの子は1歳半でおむつが取れました!
となるでしょう。
うちの子もマメにやってるはずなのに1歳8カ月になるけどまだ取れません・・・
2歳までにはなんとかとりたいと思って頑張ってるんです!
でも、失敗ばかりしてると怒りたくなってしまう・・・(-。-;)
んんん~本当に子供のためでしょうか???
子供はトイレトレーニングしたいって言ったのかな?
標準って当てにならない事に振り回されて、子供自身を見る事を忘れちゃってないですか?
子供にはそれぞれタイミングってあると思うんです。
特にトイレトレーニングなんて、脳と膀胱と筋肉とってぱっと見分からない事が関係しているのに、お母さんの努力だけではどうにもならない時だってありますよ~
お母さんが頑張れば何でも叶うわけじゃない。
お母さんが頑張らなくてもおむつが取れる時期が来たら取れるんです。
子供の成長がお母さんの成績表じゃないですよ(´0ノ`*)
子供は子供。お母さんはお母さん。
子供の事が心配過ぎて・・・と言う方!
アドラー心理学の子育てプログラム「パセージ 」を受講してみてください!
きっと、心配の仕方を学べると思いますよ~('-^*)/
私だから能天気に大丈夫って言ってるわけじゃないのよォ~
パセージ で沢山学んだからなのo(〃^▽^〃)o
子育てに全力投球し過ぎて、自分の夢を忘れちゃっていませんか?
子供に「大きくなったらなんになるの?」と質問するのと同じに、
自分に「大きくなったらなんになるの?」と質問してみて。
もし、答えられなかったら大至急考えましょう!
考え出すと結構楽しいから♪やってみて(-^□^-)
