こんにちは!(≡^∇^≡)


行ってきましたぁ!アドラー心理学 基礎講座音譜音譜


とってもとっても面白かった!


私ね、高校生の時に進路を考えた時に、心理学を勉強したいなぁ~と思っていたの。

でも、全然勉強出来ないし、今から受験勉強しても無理だろうなぁ~と諦めて、もうひとつやりたいと思っていた保育士になる為の専門学校へ行ったの。


あれから数十年(^▽^;)


私は今心理学を勉強してるんだなぁ~と思ったら感動しちゃってさクラッカー


あの時は、努力しても無理だよ!と勝手に自分で決めていたけど、今お勉強を始めても良いんだよね~ ちっとも遅くないんだね。


子供に今何とかしないと!って思う事よくあるけど、本当に本人がやりたいと思っていたらチャンスはいくらでもあるんだよね。そんな事を思いながら受講しました。


前半の2日間は岡山理科大学の中島弘徳先生でした。


大学の先生のお話は難しいのかなぁ~なんてちょっとドキドキしました。


アドラー心理学とは・・・ ありゃりゃ~お話の中に漢字が多くてあせる


1、個人の主体性

2、全体論

3、認知論

4、目的論

5、対人関係論


きゃー(((( ;°Д°))))先生が漢字で喋ってる!!!


先生!漢字じゃなくて平仮名で喋って欲しい!そんな私のおバカなお願いにも快く答えてくれて、漢字を分かりやすく平仮名で解説しながらお話してくださいました。


なんとお優しい先生なんでしょうラブラブラブラブ


とっても素敵な先生なんですよ~ラブラブ


難しくお話しすることだって出来るのに、先生は沢山の冗談を交えて楽しく教えてくれるんです。


私が目指している「毛穴から出るアドラー心理学」まさに先生の事ですね~


アドラー心理学での考え方の道筋が少し分かった気がします。


早く練習して自分のモノにしたいと意欲満々です!


まだ、半分しかやってないのに、ワクワクモード全開です。


沢山沢山教えてもらったんですが、私が1番お気に入りなのは・・・


「アドラー心理学は他者をコントロールする為には使ってはならん!」です。


この一言があるから、科学じゃなくて哲学だと言われるようですが、何と言われようとも、1番大切な事だと私は思います。


好きだなぁ~~ラブラブアドラー心理学も中島先生もラブラブ


あんまり好き好き言うとブリちゃんに怒られちゃうかしら~(●´ω`●)ゞ


「アドラー心理学 基礎講座」心理学をお勉強したいと思っている方にはおススメですぅ~




人気ブログランキングへ いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!