こんにちは(=⌒▽⌒=)
先日王子が部活の顧問の先生に付き添われて帰宅しました。
そもそも、部活に行ったのが一カ月ぶり(^▽^;)
王子は「ただいま。先生いるよ」と言って家に中に入ってしまいました。
私は訳も分からず???「先生が??」
先生が言うには、部活中に王子が友達と喧嘩をして、物に当たり散らし、友達たちを殴る蹴る
噛みつく
と大暴れをしたそうです。ケガした友達数名、涙した友達数名・・・( ̄Д ̄;;
急に部活に行くと言い出したかと思ったら、大暴れですか?!
ここまで読むと、ひぇぇ~~((>д<))と思うよね
王子を落ち着かせて後から家に連絡してくれた先生まで入れると4人もの先生が王子のために動いて下さいました。ありがたいことです。
一緒に説明を聞いていたおばあちゃんは後から「何であんなにすぐにキレるのかね?!」と・・・。
でね、私はすぐにキレた訳じゃないと思ったの。
喧嘩の原因を聞いた時に、王子はどんな事を感じていたのだろう・・・と考えたんだ。
きっと一人で心細かっただろうな・・・必死で自分を守ったんだろうな・・・と。
王子はまだ興奮気味で私が「何か話したいことある?」と聞くと「ないよ」と背を向けていました。
もちろんお友達を傷つけてしまった事や物にあたった事など気になりましたよォ~
でも今、王子にその事を言うのは違う気がして・・・。
だって、その事がいけない事だなんてもう王子は知ってるんだもの。
それでも暴れてまで伝えたかった王子の想いってなんだったんだろう・・・
そう考えると胸のザワザワした感じがスゥーと引いていったの。
すぐキレる子供ってよく言うけど、私はその表現嫌いです。
どの子も本当は沢山沢山考えて考えて考えてるのに・・・・
子供が、自分はキレやすいと思い込むことで、自分の事を考えると言う作業を放棄してしまうのではないかと心配してます。
だから、大人の私たちがキレやすいとか使わない方が良いと思います。
で、私が王子にできる事は何かな?と考えたんだけど、やっぱり大好物のお肉を焼く事くらいかな
王子が話したい事はないと言っていたので、無理に聞き出しても意味がないと思い、いつもと同じに食事にしました。
しばらくして、「○○が言った事なんて絶対無理だし!ママもそう思うでしょ?」と喧嘩について話し始めました。
話したい事はないと言っていたけど、王子の想いを話してくれるんだね
「だってさぁ、ママならどうした?」と私の意見まで聞いてくれるんだね
翌日お友達とは仲直りしたみたいです。
王子をまた受け入れてくれたお友達に感謝です。ありがとう!
一緒に謝りに行ってくれた先生にも感謝です。ありがとう!
王子はとーっても幸せ者です≧(´▽`)≦沢山の人達に囲まれて