日曜日にママさんバレーボールの大会がありました。
とにかく暑かった(;´▽`A``
我ながらこの暑さの中よくやるなぁ~なんて思っちゃった。
これは好きじゃなきゃ出来ないよね。
我がチームはとっても強いチームに負けてしまいました
ママさんバレーはコートの中に9人入るの。で、私はセッターと言うポジション。
今回は暑さのせいか?練習不足なのか?とにかく皆いつもはしないようなミスの連続でした。強いと思っていた相手チームもかなりミスをしていたんだけどね・・・
私がバレーを好きなところはココなの。
もちろん技術的に差があるかもだけど、心理面でパフォーマンスがかなり違ってきちゃう。
練習では出来てるのに本番じゃ出来ない事もあれば、普段は出来ない事が試合では出来ちゃったり・・・。
よく、練習で出来ないモノは試合でも出来ないって言うけどアレはどうかと思うよォ~
子供たちに練習をまじめに取り組ませるように言う事なんだろうけど、出来ちゃう時だってあるじゃーん(´0ノ`*)
そんな可能性を出来ないって言葉で暗示にかけるのは私はマイナスだと思うんだよね~
本番に強くなるって、なぜか?出来ちゃう時だってあるじゃーんっと思う気持ちの余裕だと思うのよ。
本番中に私のミスだ・・・どうしよう・・・次は上手にやらなきゃ・・・なんで思いながらやったってちっとも面白くないじゃん
そんなことより私は今日調子が悪いみたいじゃあそんな私でも今出来る事を探してするから後ヨロシク
と気持ちを切り替えた方が楽しいと思うの。
それが、チーム競技の面白いところでしょ
≧(´▽`)≦
他のメンバーに迷惑をかけていると考えるのか?
自分に今出来る事を探して協力するのか?
私は後者が好き(=⌒▽⌒=)
だから私の所属してるチームカラーも、もっともっと後者にしていくつもり。
そうしたら自然と心理面も強くなってる かも しれないしね~(^∇^)
バレーボールの話のはずが、これってアドラー心理学っぽい?
とにかく私にとってバレーの仲間は宝物なの。女15人集めれば1人くらい嫌な人がいてもおかしくないのに、うちのメンバーはみんな天使のよう
みんなそれぞれに認め合っていて本当に素敵なメンバーなの。
だからこの素敵なメンバーとトコトン楽しくバレーをするために私も殿も日々色々考えてるんだぁ~
(-^□^-)楽しいんだよね~~