宵々山、
四条通りが歩行者天国












(函谷鉾)

京都の夏と言えば 
祇園祭

様々な神事が、
もう始まってます。






八坂神社


日本神話「語り」 奉納
7月10日 13:00~ (八坂神社)
大徳寺昭輝氏により日本神話 『古事記』の「語り」奉納が行われた






厄除けちまき
八坂神社

2つのタイプあり




厄除けちまき 

神社や町名によって
形も様々







香も
祇園祭バージョン






京都では祇園祭に "

ヒオウギ”を生ける

風習があります


 ヒオウギは扇状の葉を持つことからヒオ ウギ (檜扇)と名付けられました。


 祇園祭は、疫病が流行した869年6月7日 に始まり、 災厄除去を祈るために行われた 祇園御霊会(ごりょうえ) です。


(ウィキペディアより)





今後の祇園祭の日程

7月10日~7月14日:鉾立
7月14日~7月16日:宵山
7月17日:前祭山鉾巡行





今日も素敵な1日に
なりますよ💕









いつも記事を読んで下さり
ありがとうございます😌🌸💓

あなたも私も
愛と豊かさの磁石です😌🌸💓

宇宙の全ての素粒子に

今日も幸せでいて下さり
ありがとうございます😌🌸💓