昼休憩で通りに出たら

山鉾巡行の最後の鉾に遭遇💕

ラッキー😆💕観れた💕


(放下鉾ほうかほこ、、
別名、すはま鉾)

鉾頭は日、月、星三光が下界を
照らす形を示してる。

ひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわりひまわり

(岩戸山いわとやま)

天照大神の
岩戸隠れの神話より取材



カッコいい💕



(船鉾ふねほこ)

神功皇后が、
ご懐妊中にも関わらず

男装で海戦して勝利し、
皇子をお生みになったという
説話にもとづき、
鉾全体が船の型をしている。





カッコいい💕


可愛い💕





15時過ぎには、

錦市場から神輿がやってきた



錦天満宮の宮司さんが

錦市場を祓い清めながら
錦天満宮まで、、、



宮司さんも、カッコいい💕




錦市場の方々が、
錦のハッピを着て

お囃子に合わせ
威勢の良いかけ声が響き渡る





京都の夏、暑いです✨☀️✨





明日から祇園祭
後祭です。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ