祇園祭 

昨日から前祭、宵山行事
※15.16のみ歩行者天国、露天あり


山鉾 前祭巡行7/17 
   後祭巡行7/24
9時 四条烏丸を起点







函谷鉾のある四条烏丸周辺は

人、人、人、、、大賑わい






こちらは、長刀鉾



百貨店のエントランスにも



祇園祭の由来

起源は869年、都をはじめ国々に
疫病が流行り、人々は、これを
牛頭天王の祟りとして恐れ、

国の数と同じ
66本の矛を立てて

祭を行い、神輿を神泉苑に送って
疫神の祟りを祓おうとしたのです。


これを祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)と呼ばれるようになり、

その後、
力を付けた町衆が鉾と並んで、
作り山や輿を建てるようになり

応仁の乱で中断しましたが、
16世紀には都の復興、

有力商人の台頭と
ともに豪華絢爛な祭へと発展。

(四条繁栄会商店街振興組合
パンフレットより抜粋しました)

今年は、
山鉾巡行が3年ぶりに
執り行われます。


 山鉾 前祭巡行7/17 
    後祭巡行7/24
9時 四条烏丸を起点




こちらは、
八坂神社の厄除けちまき

それぞれの山鉾のところで
厄除けちまきやグッズなどの
販売もされています。




参考まで💕