2度目の出雲
お天気は快晴
(守護神、
天照大神様のお陰様)
最高の日となりました💕

















初日は出雲大社 本殿へ
翌日、今回の旅
最大の目的である
ソウルメイトと
今生、初の再会
場所は、
出雲大社北島國造館
出雲教 天神社
出雲大社本殿の隣側
出雲の方除の守護神
として有名
御祭神は、
大国主命様と一緒に
国造りをされた神様、
医療やお酒、
方除けの神様としても有名な
少名毘古那命様、一柱

一般的には
笹の船に乗って現れ
そこから、
一寸法師のモデルとも
なったとされておりますが、
こちらでは、亀に乗って
荒波をも、軽々と
渡って来られたと
されてることから
亀に乗ってる
少名毘古那命様を銅像
再会したソウルメイト
石ころmomojiさん
静之窟にて
藻塩造りをされていて
石の先生でもあり、
ビーチコーミングも
されているので
ご存知の方も多いかと、、、
中でも、
石笛を作って吹いていたり、、
実物のmomojiさんは
透き通るような美人
純粋そのもの
幾つかある中から、
こちらの記事を
参考まで↓
momojiさんの藻塩は、
新月や満月の時に
作られていて
藻塩には月や太陽、
そして、
momojiさんの波動
ですから、
波動がかなり強い(高い)
私もお取り寄せさせて
頂いておりますが、
支払い方法は、物々交換
彼女は御自身で
石の研磨もされ、
今回、
手作りの勾玉と
麻袋、石、、を
(金や藻塩や貝殻他入り)
プレゼントして
下さりました。
最初に作った勾玉も
先日頂き、これで2つ目
早速、
ネックレスにしました。
勾玉は神話でも皆様ご存知、
三種の神器の一つ
強い守護パワーがあります
また、勾玉は
その形が月、胎児、
魂を示し、
二つ合わせることで、
月と太陽、
陰と陽、生命誕生の神秘、
半身の魂が寄り添い
「円」となり和を示してる
特に出雲特産青めのう
(碧玉、出雲石)は、
長寿や富、健康、
家庭円満をもたらすと
されている天然石
出雲石は、
神が宿ると言われてる石
前日に、石屋さんで
出雲石勾玉の
碧雲(くも)という蟹型
(勾玉の背中側が
立神のようになってる )を
購入したばかり
一つだけあった
碧雲という名の出雲石勾玉
私に
「待っていたよ。
宇宙へ帰る
お手伝いをします、、、
もう大丈夫だからね、、、」
そう語りかけてきた。
こちらの神社の
勾玉型の結御守りの中に
ピッタリ合った
そう、この石は、
私のパートナー探しを
サポートして下さる石
でもあるらしい(笑)
北島國造館の中に
滝と池がある
私が参拝をしている間
momojiさんは、
石笛を吹いて、
次に舞を見せて下さった。
彼女のお嬢ちゃんお二人も
御神木の側で
笛を吹いて下さりました。
ここは古代のまま、、、
私は、古代の記憶が蘇り
感極まり号泣
御神木の一つ
素敵な再会
石笛や木笛に、舞、、、
古代に、
昔昔に戻ることができた
神秘的な場所、出雲
中でもこちらの
北島國造館は
私の故郷の
一つでもありました。
大国主命様、
momojiさん親子、
そして、出雲の地に感謝です。
ありがとうございます💕