
近年ブームの御朱印
素敵な御朱印帳も沢山あって
御朱印帳を集めるのも
楽しみの一つで💕💕
上の写真は、
伊勢神宮で購入した御朱印帳
内宮、外宮、猿田彦神社を
参拝したときのもの













さて、こちらは、
京都の舞妓さんや五重塔
が描かれてる御朱印帳
京都の八坂神社の
沢山ある御朱印
右はしが、青龍🐲の御朱印
八坂神社の鎮まる東山の地は
青龍の宿る処であり、
その本殿下には
龍脈が溢れ出る「龍穴」が
あると伝えられてます。
また、境内には、
龍穴につながる水脈から
御神水(ちからみず)が
湧き出ており、
八坂神社にお参りすることで
神様のお力と青龍の神気を
頂けるとのこと。












その隣のピンクの御朱印は、
こちら
八坂紋結びの御朱印
八坂神社の御神紋
「祇園木瓜」
(ぎおんもっこう)を
かたどり編まれた
かざり結び
「八坂紋結び」です。
この御朱印は神様とのご縁を
結んでいただきました
しるしの御朱印













御朱印に鳩の絵が
描かれていて可愛い💕


























御朱印も幾つかある
こちらの塗りの門には
菊の御門と桐紋
(豊臣の家紋)が印象的
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
さて、こちらは
清水寺の御朱印帳の一つで
可愛いイラストバージョン
右が、武蔵坊弁慶と音羽の滝
牛若丸と弁慶が
清水の舞台で
丁々発止の戦いを
繰り広げた話が
「義経記」に
描かれております。
清水寺 貫主 森清範












最後に、
早くマスクなしで
歩けますように
願いをこめて
先日、行った
少彦名神社の
御朱印を皆様へも💕












如何でしたか?
まだまだ沢山の
素敵な御朱印や
御朱印帳がありますが、
今回はこのへんにては














最後までお付き合い下さり
ありがとうございます💕
あなたも、私も
益々、軽やかに
益々、自由になっている
なんとかなる(笑)
なんとかなる(笑)











