息子の病気平癒と
厄除けのお礼に
八坂神社さんに参拝した
八坂神社の
大国主大神様と白ウサギも
マスクしてました(笑)
可愛い💕💕

まだ自粛解除に
なったばかりの京都は
観光客もまばらでした

参道を入ると
右側に恵比寿様が
にこやかなお顔で
迎えてくれた

本殿のスサノオ様に
お礼参り💕
いつも
ありがとうございます💕💕


本殿横に茅の輪が置いてありました。
早速、
「蘇民将来子孫也」
と唱えながら
茅の輪を左右左と
8の字に周りました。

もみじのお花?
可愛い💕💕

いつも参拝後は、喫茶室にて
お善哉を頂いていたのですが、
コロナの関係で、
喫茶室はお休み中でした。

祇園界隈は、落ち着いた街並み

こちらはお庭が観れる
私のお気に入りのカフェ
今日は、
店主お勧めのレモン饅頭&
お抹茶がベストですが、
暑かったので、
飲み物を
ピンクグレープフルーツフロートに
意外な組み合わせでしたが、
美味しかった(笑)

お天気がよくて☀
半袖でも、暑かった

八坂神社の後は、
いつも ここに来る
ねねの道
ホッとするんです。(笑)

ねねの道には
こちらの布袋様
触ってご利益をと、、、、
で、
早速、触らせて頂きました。

こちらも、
ねねの道にいらっしゃる
摩利支天
摩利支天は、
仏教の守護神である
天部の一柱。
日天の眷属である。
原語のMarīcīは、
太陽や月の光線を意味する。
摩利支天は
陽炎を神格化したものである。由来は古代インドの
『リグ・ヴェーダ』に登場するウシャスという暁の女神であると思われている。
陽炎は実体がないので捉えられず、焼けず、濡らせず、傷付かない。
祇園界隈、、、
この後は、二年坂、三年坂
清水寺へ向かった。
つづく