お盆のお墓参りは
津軽では
夏の数少ない
イベントの一つ
市内で一番大きな墓地は
あちらも、こちらも
ご先祖様を
お迎えしての大忙し
お盆の時期
特に8月13日は
墓地が、お線香の煙で
まるで霧の中にいるようだ
夏休み中の
同級生の顔も
墓地で見かけたりして
ちょっぴり嬉しくなったり(笑)
お墓は賑やかだ。
津軽の夏は短い
ねぶた祭りが終わり
お盆の頃から
町のあちら、こちらに
踊りの舞台が作られる
流しの民謡の
踊り子達が、
次々やってきては
民謡に合わせて
流し踊りをする
夜には
市内で一番大きな公園で
盆踊り大会が
連日繰り広げられる。
家の玄関には、
毎夜、迎え火をして
そばには、
蚊取り線香
お仏壇の前には
電気灯籠が
静かに、微笑みながら、
ゆらいでる。
まるで、おばあちゃんが
笑ってるように…
お盆が終わる頃には
夏休みも終わる
津軽の夏は短い
だからこそ、
数少ないお祭りが
みんなの楽しみ
お墓参りも
愉しいお祭りのひ.と.つ
もうすぐ、お盆
今年も、お寺の墓地は
お線香の霧に
包まれるのかな(笑)
最後まで読んで下さり
ありがとうございます
😌🌸💓
あなたへも
沢山の幸せが届きますよ
きっと💕
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈