たまにふと思い出すこと


長女が小学校のとき

学級崩壊があり

授業をボランティアの

お母さんたちで見守りしていた


その日は音楽で

リコーダーの授業

簡単な曲が課題で

1時間内に吹けるようにして

合格をもらう


宿題でも出ていたようで

次々にできる子から

合格していく

うちの長女もいち早く

合格していた

ピアノを習ってたせいか

楽器は得意でした


その中でじっと

動かない女の子がいた

声を掛けると

うまくできないと言う


とりあえず練習しよう!

と励まして

時間内に合格をもらえた


彼女は笑顔で


◯ちゃんのママが

私のママならよかった

うちのママは夜いないから

宿題がわからないと

誰にも聞けないのお母さん


そのママは私も知り合いだった

夜は働いてないはずだけど…

という頭の中の詮索は途中でやめた


塾ではないけど

自宅学習が気軽に出来て

わからないことが

気軽に聞ける


お金がかからなくて

そういう場所があれば

とそのとき思った


今も学校の授業だけでは

ついていけない子もいるだろう

反対に手厚く親や塾から

フォローを受けてる子も


こんなこと

考えてるだけじゃなくて

具体的に

自分でできることを

やってみなくちゃいけない






うちのコたちはみんなコレを

中学講座までやってました↓



進研ゼミ 小学講座

 

解き方も詳しく載ってるので

とてもわかりやすいです✨


持続する根性が必要ですチュー

次女は無理だったっけ(笑)