校長先生からの

依頼もあり

家庭科の授業や図工の授業、

道徳の時間などに

有志の保護者が入って

子どもたちとコミュニケーションを

取るようにした


もう担任の先生は

全然相手にされてないからだ


有志の保護者は

私を含め6人くらい

働いてる方も多かったので

人数が少ないのは仕方ない


でも文句や愚痴ばかり言って

自分は何にもしない

一部の保護者には

正直辟易した

そういう保護者の子どもに限って

大抵問題があった


そんな事をしてたら

あっという間に1年が過ぎていた


結局子どもたちの先生への

態度は変わることなく

6年生になり

新しい先生になると

何事もなかったかのように

前の子どもたちに戻っていた


前の担任の先生は

他の小学校に異動になった


今でも空白の一年間と

ママ友と話したりする


わかったことは

子どもたちは

大人の思い通りには

決してならないということ


そしてこの一年間

子どもたちに関わったことで

私はみんなと気兼ねなく

話せるようになった

これは今でも大きな財産✨


長女の通知表

5年生の時が1番成績が良く

ほば全ての教科が

最高評価だった


あの担任の先生には

ほんとに何にも見えてなかったんだな

笑えた




今なら+2個かー↓

悩む〜

 

たまにはこれくらいの贅沢

してもいいかな?

パパ