旦那さんが亡くなって

代襲相続というものを知る


代襲相続とは

亡くなった旦那さんの代わりに

うちの子どもたちがニコニコにっこりトラ

 息子は寅年なので虎にしてみました

祖父母の財産の相続をすること


義父母の財産の相続は

元々旦那さんと義姉がするものだった

義父母が施設に入り

一昨年位から義姉と旦那さんとで

銀行やコンサルティングと

話し合いながら進めていた


相続の中で一番の問題は

広く坪単価の高い借地

借地人と折り合いがつかず

連絡しても返信がない状態

義母の持ち物だったのだが

すでに高齢で脳出血も発症したため

いつ何があるか

わからない


というところで

旦那さんの癌が発覚

とりあえずその問題は

一旦ペンディング


そのあと旦那さんが亡くなって

子どもたちの代襲相続の

代理人ということで

私が話合いに入ることに



この借地を

このままにしておくと

大変なことになりますよ滝汗

銀行の人に半分脅しのように言われ

いえ、はっきり言っていただいて

ありがたかったんす



最初は右も左もわからなかったが

この土地をこのままに

してたらヤバいです!絶望

ってことだけはすぐに理解した


話合いを続けて4ヶ月

なんとか

問題は解決の方向に向かっている


子どもたちに莫大な相続税が

かかることも回避出来そうだ


しかし不動産が絡むと

双方全てが納得する結論は出ない


ということが

痛いほどわかった


私は持ち家だけで十分です照れ



長女が幼稚園の頃からなので

20年近く使っている

ガラスのまな板…

汚くもならないし

使いやすいので使ってるけど

そろそろ変えたほうがいいのかな…↓




ガラスのまな板って滑りやすいから

下に濡れ布巾を敷いて

使ってます


買い直すとしたら

またガラスに多分すると思います