皆さんはじめまして!!
RRPROMOTION所属の万木真理子です♪
前回の星菜ちゃんに代わり
今日は私が
ガテン女子旅ブログ
を担当させていただきます(・∀・)人(・∀・)
よろしくね♪
今回は写真盛りだくさんの内容になりそうなので
楽しみにしてくださいな♪
さて、ガテン女子旅、ラーメン食べ歩きの第一回目は
ますたに 京都駅ビル拉麺小路店さんにお邪魔したわけですが
その時の私のコーデをご紹介![]()
BURTLE(バートル)のジャケット1501です!!
色はインディゴ
サイズはSSです
デニムジャケットを羽織る感覚でカジュアルにも着れちゃう作業服(*´∇`*)
機能性については
こちらをご覧ください☆
※メーカー様ページより引用
日本製素材を使用した機能性バツグンのジャケットが
衣装を提供してくださった
おしゃれ作業服のだいまつさんでは税込み2,867円で売られています。
うぉーー!コストパフォーマンスめちゃいいね!!
サイズについてですが
SSからのラインナップで
SSとSサイズはレディース対応シルエットになっています。
具体的なサイズと身長との適正は見当たらなかったのですが、
身長160cm私がSSサイズを着用して
ちょうどピッタリって感じですね!
それでは前回からの旅の続きを!
ますたにさんを出て少し戻ったあたりの右手に
Skywayと言う通路があり……
そこを通って駐車場に向かいました~!
京都駅の上を歩けちゃう人気のスポットらしい!
星菜ちゃんは自撮りをしたり(°∀°)b
京都タワーも目の前に見えます(*ゝ`ω・)

(実は高いところ苦手で内心冷や汗流していた私……(((((゜゜;))
通路を抜けたら超長いエスカレーターを降りて
・・・
本当は撮影スタッフと皆で一緒に降りてしまったのですが、
この画が撮りたいと言うことで
何度か上って、降りたりしたとか(笑)
Skywayの反対側でした
それでは駅方向にあるいて行きます💨
途中、松阪節三さんのオブジェがあり
星菜ちゃんと座って少し雑談♪
京都駅の旅終了~!
駐車場に戻って
コーデチェンジ☆
今度は鳶服と私服のコーデです![]()
かっこいいやろ?!
後ろショット
サービスショット
それではラーメン食べ歩き
次の目的地
新福菜館 府立医大前店
です!!
京都駅から北方向に5~6キロ程度行ったところにある!
実はこの新福菜館 府立医大前店さん
店舗を移転されていたようで
取材当時は全く知らず旧店舗の方へ向かっておりました!!
私、一年に何度か行くのですが知らなかった~!!
車でお店の前まで来たものの、営業している様子がなく
何やら張り紙らしきものが、、、
車を止める事ができなかったため、いったん通り過ぎで
google先生のお世話に
そこで初めて移転されてた事を知りました![]()
場所はココです!!
地図で見ると近くてビックリ!!
一方通行が多く
場所もわからなかったので
新店舗に到着するのに30分くらいかかったかもしれません、、、
因みに新店舗の位置をgoogleのストリートビューで見ると
おや、店舗がない……(・∀・)/
きっと古い写真なんでしょうな。
新福菜館さんとは違う建物が見えます
そのまま寄ってみると・・・
空き地に!!
おそらく
少し後に撮られたものなのでしょう
そして今はこんな感じです☆
しかしながら
無事に到着!
さ、入りましょー!
お水はセルフです~
何を頼むか
考え中~~~
お店情報
住所:京都府京都市 上京区上生洲町197-6
TEL:075-212-7698
営業時間は11時~22時です(^^)
決まりました!!
中華そば(並)
中華そば(小)
やきめし(小)
の3品です☆
中華そば(並)
中華そば(小)
やきめし(小)
がっつり!!(笑)
あと、やきめしにはスープが付いてきました♪
ますたにさんで1杯目のラーメンを食べたのが
13時50分頃
現在16時前
その間、京都駅で撮影したり
たくさん歩いたので
美味しく食べられそうです☆
それではいただきます!!
美味しい!!
撮影スタッフも
取り皿でいただきますっ
完食しました☆
それぞれの感想です♪
真理子レポーター
ビックリするぐらい黒いスープに、黒く染まった太麺。
見た目は強そうだけど、味はあっさり。
飲んだ後に食べたい!!
醤油味の野菜ラーメン。
面も太めで食べごたえがあります。
星菜レポーター
スープが見た目すごく濃かったのに、飲んでみたら丁度良いぐらいの濃さで、アッサリ。
スープまで飲み切っちゃえるぐらい。
チャーハンはしっかりした味付けでした☆
店内もキレイで優しいおっちゃんでした。
また行きたいーーー(''ω'')ノ
そうそう、こんなカワイイつまようじもありましたよ(*´∇`*)
お店を出て
記念撮影![]()
かなり満足の2人(笑)
ではでは
次の現場へ向かいますよー!
少し長くなりましたが
ご覧くださりありがとうございます☆
また次回!!
今回の撮影もコンデジ
FUJIFILM(富士フイルム)X30
を使用しました♪









































