こんばんはヾ(@^(∞)^@)ノモデルの谷麻由里と竹内星菜です(^_-)-
谷麻由里ちゃんの前回ブログの続き 今回は 竹内星菜がブログを担当しますです

よろしくお願いしますぁすヾ(@°▽°@)ノ
作業服をおしゃれに着こなして観光地を巡るこの企画(・ω・)
前回の続きからお着替えして、 新たに出発ですっ(・∀・
)
星菜の次のコーデは
じゃ~ん!!
鳶服だよ~☆о(ж>▽<)y

鳶服と言えば ダボダボのズボンですよね!!
このデザインの理由のひとつが 鳶の仕事は足を高く上げたりしゃがんだりする作業が多いので、 服がつっかえて邪魔にならないよう このようなデザインになってるそうです☆o(〃^▽^〃)oへへ
すっごく動きやすいし、 ダメージ&継ぎはぎのデザイン!!
もちろんこれは、ボロボロになったんじゃなくて 最初からこういうデザインなのだよっ!
この商品自体は、限定品で現在おしゃれ作業服のだいまつでは購入できないんやけど
他にもたくさんの種類があって選ぶとき本当に迷っちゃった(///∇//)
星菜が伝えたいのは、鳶職の方はよりおしゃれに、
鳶職以外の方でも、普段着や今流行のDIYをする時等に

全力でオススメしちゃいます

要チェック
↓↓だいまつネットストア鳶服コーナー♪
ふぁぁぁぁぁぁ///// ほんっとめっちゃオシャレだっ


あ、 着替えに行く途中 止めてあった車に 紅葉が親子みたいにかわいく乗っかってたから ちょっと脱線してパシャリヘ(゚∀゚*
)ノそれでは先を急ごう(ノ^^)八(^^ )ノいぇい
↑前回はこの分れ道を 銀閣寺方向に進みましたが 今回は 哲学の道へ 突入しまぁす☆-( ^-゚)v
少し歩いたところに 幸せ地蔵尊があって、 まゆりと一緒に 祈願してたら・・・
観光客のおばちゃんが星菜達に興味をもってくれたみたいで すこしおしゃべりしたあと 一緒に写真をとりましたっo(^^o)(o^^)o
優しい方だったよ(*^ー^)ノふふふふ
そしてさらに写真を撮りながら 石畳の道を奥へと進んでいきまぁす(≡^∇^≡
)しばらく歩いて左手に
少し幅の広い橋があって
その橋を渡ったつきあたりに石段が見えたので
そこで気まぐれパシャリ(*^ー^)ノ
他にもたくさん写真撮ったけど
それはインスタグラムに載せるから
そっちも見てね

その後は哲学の道に戻って
さらに歩いてたんやけど
今度は右手にトリイはっけん(ж>▽<)y
大豊神社と言うらしいです

木漏れ日が凄くキレイで
癒しのひと時でしたよ(*^ー^)ノ
そしれ次に気になったのが・・・ココ

喫茶店の跡

ここは、某役者さんが経営されていた喫茶店らしく
調べてみたところ、おそらく2004年頃に廃業された様です

ん~~~
残念

だけど

猫ちゃんがいっぱいいて癒し過ぎたあ
そんな感じで
無事哲学の道の南端にたどり着いたよ

食べ歩きは無かったけど(
 ´艸`)(笑)















