最終票数が 65 となかなかの人気馬になっておりましたので、落選した時にまともにその馬の良さを書けるとは思えなくなってしまった為、今日書いておきます。
自分が応募した馬は 104 キングスローズの 22 です。
この馬について思っていることを一言で表現するならば「行く末を見守りたい」これに尽きます。
何年かに一度、このように思わせる馬というのは出てくるものでして、今回はこの馬でした。
その前にそう思えたのは、ソーグリッタリングです。
当時は馬の見方を大きく変えた時期でして、その見方ではソーグリッタリングがとても良く見えた為、そう思いました。
今年の場合は、動きからして一緒に周回している馬とはまったく違いました。
一緒に歩いていた前後の馬が、満口になっていないのは個人的に納得です。
明らかに違いましたし、104 を良いと考えた方はその前後の馬は眼中になかったことでしょう。
前脚の出し方、それに呼応するようにしっかりとついてくる後脚。
4 本の脚が背中を中心として、とても連動して動いていました。
特筆すべきは周回展示中ではなく、馬の入れ替えの際の厩舎に戻っていく時だったかもしれません。
この際、他の馬より脚はゆったりと動かしているのに、明らかに歩くスピードが違いました。
あの馬はどの馬?と他の方が気になっていたのも納得の並足を披露していました。
自分はあんな動き出来るのは 104 しかいないのを分かっていましたので、間違いないなと判断した次第です。
行く末を見守りたいというのを見た時に、別に出資しなくても???と思った方もいらっしゃることでしょう。
個人的にですが、傍観者というかただ応援しているだけの馬にはしたくなかったのです。
それだと負けても、ああ負けたんだ、ああ走らなかったんだ、それだけで終わってしまい、なぜ負けた?とかの敗因を探ろうとはしないのです。
そうではなく、出資してこの馬と共に一喜一憂したい、そう思えたということになります。
さてさて、今日はちょっと気が気でない一日を過ごすことになりました。
明日の当落発表までは、ちょっと重要なことをするのは止めておこうと考えています。
明日当選していることだけを願いながら、今日一日は早く終わって欲しいと思いながら過ごすことにします。
皆様はいかがでしょうか。
第一希望が 40 票来ていなくて安堵されている方、思いのほか票数が伸びていて自分同様に気が気ではない方、様々いらっしゃるかと思われます。
どうか明日、皆様に当選通知が来ますように、心から願っております。