正直に言いますと、松永幹夫厩舎からはマンクスホップを諦めている、というムードを感じたことがありません。
実際いろいろな距離やダートを試しているのも、何が合っていて何が合っていないのかの切り分けを行っただけではないかという気がします。
結果的にいろいろ試したけども、芝マイルが合っているという結論には至っているのではないでしょうか。
走り方というかレース内容としては、2 走前の福島芝 1200m から変化が見えています。
最後の直線で今までは身体が伸びきったような走り方になっていましたが、そのレースから最後に脚が使える程度に伸びきらず整った走り方に変わってきました。
前走の京都芝マイルのレースはさらにそうで、久しぶりに次に繋がりそうなレース内容でした。
そろそろ瀬戸際だと考えていましたが、現在はしがらきへ放牧に出て、今後どこを目標にするかを考えてくれています。
個人的には夏は新潟芝マイルを、その前に走るなら阪神芝マイルを目指すのではないかと想像しています。
いずれにしても、早期というか今年中に引退することはない様な気がしていますので、2 勝目を目指して頑張ってくれることを期待したいと思います。