フェルマーテ、引退決定です。

もう一戦してくれるものと考えていましたが、残念ながら合う条件がないということと、すこしインターバルがないと走れないということで、先週のレースがラストランになりました。

 

人気はなかったですが、見せ場たっぷりのレースを最後にしてくれたことは、良かったと思います。

ただ、この世代のアーモロートとフェルマーテに関しては、もったいなかったなという印象が強いです。

どちらも 2 勝クラスで勝負になったかは別として、1 勝クラスは勝ち上がれる力を持っていたのにも関わらず、勝ち切ることが出来ずに引退となってしまいました。

 

ただ、これも良い経験にして、先に繋げるようにしたいと考えています。

アーモロートのように上体が重たいというか、筋肉がムキムキだと、どうしても脚元に負担がかかりすぎてしまうこと。

フェルマーテのように動きはそれなりに良くても、どうしてもラスト 100m 辺りで脚が鈍る馬もいるということ。

これは今後の出資馬選びに活かしていきたいところです。

 

それと、これは最大の課題ですが、自分の選択する馬はどうしても晩成傾向が強くなってしまっています。

理由が自分自身でも分かっていないので、現時点ではいかんともしがたいのですが、そうなのであれば牝馬を選ぶべきではありません。

現役を退く期限が決まっていない牡馬を中心に、出資馬選択していくべきだと思われます。

 

今年は 1 日ツアーしかないとすでに決定していますが、それでも周回展示はあると確定していますので、今年はツアーに行く予定です。

まだ行けるかどうかは分かりませんが、出来る限り行ける日程を選択して申し込みをしようと考えています。

去年牡馬を選択しているので、今年は牝馬かなという想いはありましたが、上記のことを踏まえていろいろ選択肢を広げてみます。

 

フェルマーテ、お疲れ様でした。

未勝利戦終了ギリギリの時期に勝ってくれるというのは、本当に貴重な経験でした。

様々な経験をさせてくれて、ありがとうございました。