パドックの時点から、セファーラジエルの気配が気になっていました。

いつもよりも、明らかにテンションが高いと思ったからです。

これはもしかすると、折り合いがつかないかもしれない、そういう予感はしていました。

結果的にそれが的中してしまい、折り合いがつかず、途中でまくる形になって、最後はバテてしまいました。

 

正直なことを言えば、道中でまくって行ったのは悪くないと思っています。

あれ以上我慢させるよりは、余程よかったのではないかと考えています。

残念だったのは、2 番手に上がってから、息が入らなかったことです。

仮にあそこで息が入っていたら、もっと粘れていたでしょうし、もっと着順もよかったことでしょう。

しかしながら、2 番手に上がってからもハミを噛んでしまい、息が入りませんでした。

 

鮫島克駿騎手には、なんの文句もありません。

むしろその場その場の判断は、とてもよかったと思っています。

願わくば、次のレースも乗って欲しいです。

 

力を発揮できずに残念なレースとなってしまいましたが、悲観はしていません。

セファーラジエルは現在がピークの馬ではありませんので、まだまだこれから成長して、この先も頑張ってくれることでしょう。

 

次のレースは自己条件のレースになるでしょうが、そこからまた一歩ずつ進んでいってくれることを期待しています。