サンデーサラブレッドクラブ

No.165 キャットコインの 19

 

G1 サラブレッドクラブ

No.028 シーティスの 19

 

この 2 頭で申し込みしました。

今年はツアーがない実験的な年ですので、ここから何かを変更することはありません。

人気になって出資できなかったとしても、それはそれで仕方がないです。

その場合、1.5 次に参加するつもりもないですが、シーティスの方はそれほど人気にならないと思われるため、大丈夫のような気がしています。

 

サンデーの方は散々迷っていたのですが、このキャットコインの動画を見た時に、即決しました。

おそらくツアーがあったとしても、この馬にしていたのではないかと思われます。

動画で歩様を確認することが出来るのは、ごくごく短い時間でしかありませんが、その短い時間の中に随所に良さを見せてくれました。

ツアーで周回展示を見ていたとしたら、この馬の歩様をずっと見ている自分の姿が自然と浮かんできたくらいです。

 

この馬の良さは前脚の出がとても良いことと、連動して後脚の踏み込みも十分許容範囲であることです。

後脚の踏み込みというのは、今となってはになりますが現時点で完成している必要は全くないことを理解していますし、むしろ遊びがあるというか良くなる余地があるぐらいの方が出資決定時の歩様としては良いはずですので、このくらいで十分です。

それと前脚の出がとても良いので、自然と体が無理なく前に前に進んでいっているのが分かりますし、頑張って歩いている感が全くないというのも良いところです。

 

G1 サラブレッドクラブの方は、スキャットレディビーダンシングにほぼ決めていたのですが、自分の実力的にハーツクライ産駒の見立てが思わしくないと感じていることもあり、明らかな短距離馬だとは思いますが去年の募集馬であった半姉にも良さを感じていたことなどを加味してシーティスにしました。

こちらは動きがしっかりとしていて、四肢の連動性がとても良い歩様をしていますので、短距離馬として早い段階から始動することが出来れば、2 歳戦から能力全開で活躍してくれそうな気がします。

それと自分の出資馬には関東馬がほとんどいませんので、関東で自分が仕上げに関して信用している厩舎に入厩予定というのもひとつのポイントでした。

 

今年は社台サラブレッドクラブの馬を選択することは止めましたが、1 頭挙げるとしたら 51 ダイワスカーレットの 19 です。

社台の中でも人気になる馬だと思われますが、かなり動きが良いので、今までの姉達よりも活躍してくれることを期待したい 1 頭です。

 

これで今年の出資について考えることはもうありませんので、今週末と来週末に出走を予定している出資馬の応援に全力を注ぎたいと思います。