2 週前の段階では、斉藤調教師が飼葉食いがあまり良くないと言っていました。
ところが先週の 1 週前では飼葉食いに関しては何もコメントがなかったことを推測すると、おそらく少しは良くなったのではないかと考えていました。
そして、本日フォトパドックでクロノジェネシスの姿を確認したのですが、とても良い雰囲気の立ち姿でした。
毛艶が良くシルエットが綺麗なのと、相変わらずかわいい瞳をしていて、非常に穏やかな雰囲気を醸し出しています。
特に細くも見えませんので、とても安心しました。
1 週前追い切りの全体時計が遅く、最後の 1 ハロンもそれほど速いタイムではないことを気にしている方もいるとは思いますが、もともとクロノジェネシスには強い追い切りが必要ないことに加えて、リズム重視でこの段階でスイッチを入れないように追い切っているためですので、特に気にする必要はありません。
映像を見る限り、リラックスしてリズム良く走ってますので、順調に調整が進んでいると思われます。
無敗で出走してくる上がり馬のように豪快な追い切りをしようと思えばいくらでもできるでしょうけれども、それを行うことのメリットがない以上、する必要がないというスタンスで仕上げている斉藤調教師の姿勢にはとても好感を抱いています。
2400m のレースということを考えて、おそらく最終追い切りもそれほど速い全体時計ではなく、終い重点の最後先着してゴールする追い切りになると思われますが、フォトパドックを見る限りそれで十分仕上がるでしょうし、力を発揮してくれると思います。
ちなみに、この中間はテンションのことについても何もコメントがありませんので、こちらも落ち着いているという証拠なのではないかと感じています。
オークス当日の馬体重に関しては、自分はもう気にしないことにしました。
春シーズン最後のレースですし、この後は夏休みが待っていますので、たとえ 430kg を下回ることがあったとしても、パドックや返し馬でクロノジェネシスが阪神ジュベナイルフィリーズの時のような嫌なムードでなければ、それで良いです。
阪神ジュベナイルフィリーズの時には、本当に早くパドック周回が終わって本場馬に向かって欲しいとそれしか考えられないくらい嫌なテンションでしたが、クイーンカップと桜花賞はそこまでではなかったですので、たぶんオークスも大丈夫だろうと楽観視しています。
スタンド前発走には当然不安はありますが、全馬同じ条件であることは間違いないですので、これも気にしないことにしました。
ここまで来たら、後は 19 日まで順調に調整が進んで、東京競馬場でクロノジェネシスの走る姿が見られることを願うだけです。
斉藤厩舎のみなさん、どうかよろしくお願いします。