いつも通り、競馬ブック Web で調教の様子を確認したのですが、ラスト 1 ハロンの時計を二度見どころか三度見しました。
今日は最近の最終追い切りと同じく、併せ馬で CW の 4 ハロン追いでしたが、ラスト 1 ハロンが馬なりで 11.0 秒となっていた為、ちょっとビックリでした。
併せた相手は先週と同じく川田騎手鞍上のサトノクロニクルで、こちらも先週と同じく水口騎手が乗っていたのですが、川田騎手がサトノクロニクルを強めに追っても馬なりのソーグリッタリングを抜けなかったようです。
そもそも、馬なりかどうかは別として、ラスト 1 ハロンを 11.0 秒で走っているのですから、これを追い抜くのはちょっと難しいことです。
ただ、先週は一杯に追ってもあっさり交わされていましたが、今週は猛スピードを出して抜かせなかった辺りに仕上がりの良さが表れていると思われます。
サトノクロニクルは阪神大賞典に出走する予定ですので、調教映像が見られるはずですから、ソーグリッタリングの動きをしっかり確認できるというのは嬉しいことです。
さて、幕張ステークスのメンバー構成ですが、こちらは 1600 万下の中でもかなりレベルの高い馬が揃いました。
まだ登録している馬が全頭出走するのかはわかりかねますが、クリアザトラック、プロディガルサン、ティソーナ辺りが人気になる感じで、ソーグリッタリングはさほど人気にはならなそうな気がします。
そうなると、こちらとしては少し落ち着いて応援できますので、しっかりと現地で応援してきたいと思います。
昇級戦でこのハイレベルなメンバーとやれるというのは、かなり良い経験にもなりますし、またどのくらいやれるのかで今後のことなども見えてくるものがあるでしょうから、日曜日がとても楽しみです。