注目していたタイムフライヤーのデビュー戦ですが、パドックでの動きを見た時は「あれ?」という印象でした。
ずいぶん動きが硬かったですし、馬体にも若干余裕がある状態に見えたからです。
それでも、良い筋肉はついている感じでしたし、この雰囲気でどのくらい走れるのかなと思って見ていました。
結果としては 2 着でしたが勝ち馬はしっかり仕上げていたのに対し、余裕残しにも関わらず上がりも 2 位だったタイムフライヤーは今後が楽しみです。
というより、この状態でここまで走れるというのはポテンシャルはかなり高そうです。
ただ、次走のパドックで同じような動きをしているようであれば、調教をこなしていくにつれて筋力がついてくると動きが硬くなる馬なのだと考えられますので、最終的にはダートの中距離が最適条件になる可能性もあるかと思われます。
新潟で開催されている間にもう一度使えれば、順当に勝ち上がれそうな気もしますが、果たして松田調教師はどのように判断されるでしょうか。
今後も注目して見守りたいと思います。