今日のレース、結果は最後に差されての 2 着ですからそのこと自体は残念ですが、とても良いレースだったと思います。
パドックでの馬体と動きを見た瞬間に、勝ち負けのレースになることはほぼ間違いないと確信しました。
池江先生がレース前のコメントで、成長を感じると言ってくださってましたが、確かにその通りだなと実感できる状態でもありました。
レース展開や位置取りも良かったですし、4 コーナーでも抜群の手応えの様に見えました。
直線では最内を突きましたが、浜中騎手の頭の中にはエンジンのかかりが遅いと言われていたことがあったでしょうから、進路が空いた瞬間にフルスロットルで追い出したのは仕方がないことです。
結果的にこれが早めに抜け出してソラを使うこととなってしまい、最後の最後で差されてしまいました。
ただ、逆にエンジンのかかりが良くなっていることを確認することができましたし、浜中騎手のレース後のコメント通り、どんな競馬でもできそうな馬に成長してくれている感じですので、先行して抜け出すというレース展開にこだわる必要はなくなった気がします。
このまま在厩して続戦するとのことですので、候補としては新潟の 1800m か京都の 1600m のどっちかだと思われます。
新潟は栗東からの輸送がしやすい場所ですので、輸送距離は長いですが、可能性がゼロではないでしょうけれども、第一候補は京都の 1600m のような気がします。
次のレースだけではなく、良い感じで成長してくれていますので、ソーグリッタリングの先々がとても楽しみです。