増山です、
今、沖縄に来ています。
古い不動産関係の友人に会うためです。
彼は沖縄ならではの不動産運用、
と言えば解る方は解るのですが、
その達人です。
なかなか、公開では書けない話の
コロナ後の現状を聞けました。
また沖縄不動産事情の特殊性、
つまりおもいやり、ですが、
その推移と将来予測も聞けました。
私も最近は終活を始めたばかりですが、
そちらには沖縄不動産を絡めている
ツワモノも増えているようです。
大変貴重な再会となりました。
さて、、、
「状態管理」
が整えられたら次、
何をするか?
について今日は書きます。
それは
「状態管理を高いレベルに上げる」
です。
更には高いレベルに上げられたら、
それが落ちないように保つ、です。
これは本当に難しいです。
私もよく乱れます。
注意していないと乱れまくりです。
常に意識していないといけない。
状態管理は
そのような性質のものです。
知識として知ったら終わり。
と言うものではありません。
状態管理は知ってるよ。
と言って勘違いしている人多数です。
■栄養
※高い栄養価、ではなく、
カラダに良いものを摂取。
添加物、グルテン、白砂糖を排除。
■睡眠
※ベット、シーツ、枕、布団の質。
Wi-Fiや電磁波を遮断。
■運動
※有酸素運動。
アスリート的レベルは関係ない。
です。
一昨日、若干の小麦を食べました。
すると如実に昨日は、
色々な不安な思考が巡りまくり、
セルフコントロールが大変でした。
なので、状態管理、は常に
意識すべきだな、
と改めて思いました。
■状態管理の次、何をするのか?
次は時間管理です。
あー、時間管理ね。
知ってる知ってる。
アレだよね。
と思っている方多数かと思います。
私が実践している時間管理は
本屋で売ってる本には書いてありません。
本屋にはたくさんの時間管理本、
ノウハウ本が売られています。
●●手帳を使え!
とか
●時に早起きして有効に時間を使え!
とか。
それは
「短い時間で沢山のことをやる」
つまりたくさんのことを
効率よくやれという本質が
共通しています。
私の実践している時間管理は
全くそれらと異なります。
次回は、その時間管理法について
書きたいと思います。
増山