写真は天空の道ラビュタです。
本日、久々に熱海に帰ります。
不在時の荷物が幾つか届いている
ようですが管理人さんがしっかり
対応してくれて小荷物は管理人室で、
大荷物は私の部屋内に運んで
おいてくれています。
もちろん私に入室許可の電話があり
OKした場合に限り、です。
マンションにはゴルフ同好会も
あり来週初参加してきます。
これくらい管理体制が良好で
住人同士の交流があると非常に
心地よい集合住宅と言えますね。
あまりこちらではお伝えして
いないですが、私はマンション管理
も専門です。
資格者でもあるし管理組合の中で
理事もたくさん経験もしているし
管理組合と交渉する仕事も
山ほど経験しています。
その経験の中で言える
管理体制良好なマンションとは、
住人が主体となって管理を
推進し管理会社に丸投げして
いないマンションのことかな、
と思います。
管理会社はあくまで管理の一部を
代行しているにすぎません。
また、管理組合員=区分所有者、
ひとりひとりが管理をやっていて
その代表が理事である、と言う
意識があると言う認識がある
マンションが管理体制良好な
マンションです。
多くの区分所有者は
「自分は客である」と言うもの
言いで理事や管理会社にクレーム
をつけます。
そのような意識の人が多い
マンションは管理体制良好とは
言えません。
中古マンションを購入する際に
それを見抜くのは容易では
ないですが、方法はあります。
理事会議事録と総会議事録を
丹念に見ることです。
今回はめずらしいネタ、
マンション管理について
お伝えしました。
さて、先日の感情を逆撫でされた話に
意外にもコメントがたくさんついたので、
もう少し掘り下げて書いてみたいと思います。
「 私は正直に言うタイプなんで
ハッキリ言ってしまうことが
よくあります。ゴメンなさい。」
こう前置きをして、ズバリと話し、
結果、ムッとされる人がまあまあ、
いたりします。
言った本人は
「私は正直に生きているから」
と言う免罪符を盾に、
「言っても許される、許され
なかったとしでも体面を保てる」と
考えているようです。
本人が超イケてる人生を
歩んでいるか、または超素晴らしい
スキルか才能の持ち主なら、
まあ、ムッとはされないか、
されても許されるかも知れません。
ですがそのような
前置き免罪符人間に限って、
「 お前に言われたくないよ 」
と言う人だったりすることが
多々あります。
つまり実績が伴わない評論家、
なのですね。
評論家は実践家ではないので
理想論ばかり展開します。
で、試行錯誤する実践家を
いちいち評論し、凹ませ、
自己重要感に浸るのです。
そして相手には
「 良いこと、伝えたぜ 」
と良い事した感に浸ります。
しかしそれは「勝ち負け」の
世界になっていて、相手には
敗北感しか与えないケースが
ほとんどです。
伝え方に、愛がないから、です。
なのでもしもあなたが
正直にズバリ言うタイプの人なら
免罪符人間にならず
自分の実力をつけてから言うか
言い方を考え愛を持って
伝えた方がいいです。
かく言う私も
正直に生きることと、
正直にモノを言うことが
イコールであると勘違い
していました。
そして多くの人を評論して
きてしまいました。
愛を持って伝える。
受け入れやすいように伝える。
こう意識するように50を過ぎて
ようやくなれた気がします。
まだまだ愛は十分でない
ような気もしますが、少なくとも
一緒にいる人を不快にするような
伝え方はしないように心掛ける
ことは何とか出来ていると思います。
さて、、、
■凡人サラリーマンが人生を逆転する秘訣 その192 New!
【 敢えてハズすテクニックとは? 】
久々にこのコラムの更新です。
引き続き
「ビジネスにはフアッションが重要」
について具体的にお伝えしています。
前回から靴についてお伝えしています。
靴から上のフアッションに合わせるのが
基本ですが、敢えてハズす、
と言う手法もあります。
ファッションは何色も
使わないほうがいい、私は赤系か
青系か黒系の3パターンのみにして
プラス白を加える、靴も赤系青系黒系
の3色になる、40歳を過ぎたら基本は革靴、
と前回お伝えしました。
敢えてハズすテクニックとは、
上と色、もしくは素材をハズす、
のです。
例えば、白と黒のモノトーンの上下に、
黄色のナイキスニーカーとか。
赤のスウェード靴とか、です。
しかしながら、これは髪型、
上下ファッションがしっかり
整った状態でファッションに
信頼の高い人に意見をもらいつつ、
またはモデリングしつつ、
やるべきです。
ではモデリングは誰を真似るか?
長くなったので次回に続きます。
■うさんくさい不動産業界を世渡り上手に生きる裏ワザ その141
【 不人気を克服する方法 】
前回紹介した
・利回りがよく
・固定資産税と修繕費が少ない
クズ土地+ボロアパートと言う
低所得者層向け投資法は
いいことずくめですが、
積算割れ、与信の毀損、ではない
デメリットがありますよ、と
言いました。
今回はそれをお伝えします。
・軌道に乗るまでは時間が掛かる
・軌道に乗るまでは多少手を加えなければならない
です。
ボロなので前所有者は
かなり疲れています。
すると空室が増え、建物は
傷んでいます。
客付け業者さんの認知度、
人気度も低い。
これらの全てをそこから
回復させる努力は必要です。
それには時間もかかります。
少なくとも半年から一年はかかります。
実際、私が所有する
ボロアパートで起きた出来事を例に、
これらの解決させ方をお伝えしますが、
長くなったので次回に続きます。
増山塾は
「40代の男子が不動産投資から人生を謳歌する」
実践型起業家養成スクールです。
詳しくはこちら。
http://masuyamajuku.com/
サイトURL:正直に生きることと正直にモノを言うことは異なる話