さりとて、大阪あべの辻料理師専門学校が第一志望だった血が騒ぎ出すとは言うものの、そこはサラリーマン1年生、仕事に追われてジャージャー麺のことなんてあっさりと忘れてしまうのである。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして月日は流れ、なんやかんや、あれやこれやありまして、サラリーマンを辞め,うどん屋修行に入るのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
修行先は
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「天ぷらうどん」(通称24うどん)
{72969E15-D80A-4C03-B017-2AAC1594D2EF}
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何故「天ぷらうどん」が修行先なのか?はおいおい触れていくこととして、あーだこーだ、どーしたこーしたあって、充実した2年の修行を終えるのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、自分のお店を出すことになり、製麺機購入と製麺技術研修の為、香川県へ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
製麺機の使用方法、製麺の技術と理論を教えてもらった後、せっかくだからと本場の讃岐うどんのお店に連れて行ってもらいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山越うどん
{B8FE93D5-0333-46AA-BCA4-4815538E2336}

 
 
 
 
 
 
 
 
釜玉うどんで有名ですね。
{90AEFC92-43EE-4FB1-A754-C95EBA2667E7}

 
 
 
 
 
 
 
 
名前を忘れましたが、自分でネギを刻んで入れるうどん屋さん。
{E9B2C8C7-1E68-4603-973C-D3A98C5B4EB0}
僕が行ったときは、まな板の上で包丁で刻んでました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他にも何軒か連れて行ってもらい、研修は終了。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしていよいよ自分の店「だいまるうどん」がスタートするのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つづく。