休みが無い。


2016年の3月以来、元旦しか休みが無い生活になって7年半。

それでも人間って慣れればなんとかなるもので、仕事をこなしつつ夜はケーキを焼いたり、バンドでドラムを叩いたり、いろいろ楽しむ余裕も有る。


ところが、今年は一つだけ出来てないことが。


釣りです。


とにかく年間364日、毎日10時から19時が勤務時間なので、僕が釣りに行けるのは出勤前の数時間。


今年は例年に増してバタバタと忙しく、出勤前のド早朝に釣りに行く気力も体力も無いまま季節は過ぎ・・・気がつけばもう10月。

ヤバい!このままじゃ釣りに行かないまま冬が来てしまう!



ってことで、気合い入れて3時30分起床。

10月にもなって、今年初の釣りです。


家から車で15分の千代川河口へ。

平日のこんな時間、周囲には誰もいません。貸し切り状態で第一投。



暗い写真でごめんなさい。
とりあえず竿2本で、それぞれ青イソメとジャリメを付けて置き竿に。

椅子に座って見上げると満天の星空。
真上にオリオン座、正面に火星、やや後ろにひときわ明るく輝く木星。
スマホのカメラじゃ撮れなくてお見せ出来ないけど、本当に見事な星空でした。

それはともかく、暗いうちに釣れたのはカナフグとダイナンウミヘビの赤ちゃんのみ。
写真はありません。撮る気も起きませんでした。

そして夜明け。明るくなるとこんな感じです。

空には白い月、久しぶりに見ました。


夜が明けてすぐに強烈なアタリ!
竿先を締め込むような引きで上がってきたのは12cmのヘダイと20cmの謎の魚。
これ何ですか?初めて釣りました。

その後はポツポツと同サイズのヘダイとキスが少々。

小さいアタリを放置して、上げてみたらこんなことに。イカ?フグ?犯人の正体は不明。


そうこうしてるうちに近くの鳥取空港から、朝イチのANA羽田行きが離陸。
(小さくて分かりにくいけど、太平洋セメントの文字の真上に飛んでます。)
この離陸が7時10分で、僕にとってはタイムリミットのお知らせ。
さあ、急いで帰って出勤です!

キープしたピンギスは4匹。
帰り道でこの子と

この子にあげて帰りました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

なんとなくタックル紹介。
黄色いのは折りたたみ椅子
リュックの横に円筒形の黒い布袋が二つ。これは可燃とプラのゴミ袋です。
現場で仕分けして持って帰るためです。

仕掛けも針、金具類、テグスを現場で全て分けます。特に針は回収業者が手をケガしないように、小袋にまとめて瓶で保管。


左が仕掛けから切り離した釣り針
右は仕掛けから切り離した金具類
瓶がいっぱいになったら捨てます。

今回の竿↓
NFTパワーループアクシス20号400
ハードガイドのまま、特に改造無し。

シマノ スーパースピンジョイ365FX-T
SICのKガイドに交換したので、スペック的にはサーフリーダーやキャスティズムと同等かな?
軽いので腰痛のとき楽です(笑)

リールは↓
シマノ ナスキー5000Cと

エアロキャスト7000EX

ラインはPE0.8号にPE力糸、錘はL型遊動ジェット天秤20号でした。

う〜ん、我ながら誰も興味無さそうなタックルだと思う・・・(涙)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今回は久しぶりの釣りで、魚が釣れたことよりも「釣りが出来たこと」そのものが嬉しかったです。

実は最近、友人が脳溢血で倒れたり、知り合いの会社が倒産したり・・・。
そんなことが有ったので、気持ち良く竿を振っていられる自分の状況が、本当に有り難く感じました。

健康でいること、休めないと言いつつ元気に働けていること。

普段当たり前だと思っているけど、決して当たり前じゃないんですよね。

健康な体、キレイな自然、少しのお金と少しの時間、戦争や災害に巻き込まれていない安定した社会、それらに恵まれることのありがたさ・・・日々の忙しさで忘れていたものを思い出せました。

よし!仕事頑張ろう!