はい続き
2日目はまず十勝川温泉にある足湯へ。
疲れてないけどまず疲れを癒すw
そのあと豊頃のこのー木何の木気になる木ーへ。
いやー天気悪いw
休憩に寄った更別の道の駅でちょうど北島選手の金メダル獲得を見る!ナイスタイミングwそういやそんな時期だったなw
花畑牧場に向かうが、なんと1.5キロ先という案内看板あたりから大渋滞><
ちょっと並んでみたものの動かないため断念。パパを車に残して歩く人たち続出!ぱぱかわいそ~。。。
ダムが壊れてできたというビョウタンの滝へ。
ここは紅葉が綺麗らしい。
幸福駅によってみたら新婚さんが挙式をあげていました。おめでと~
帯広に戻ってきたところで昼食。
やっぱり豚丼が食べたいということで、とん田へ。
でもさすがに勝毎の次の日。2時過ぎというのに行列が。
せっかくだしと思い並ぶ。が、動かない。。
結局入れたのは1時間15分後。
ラーメン屋の行列とは回転の速さが違うね><
でも並んだだけあっておいしかった~w
夜は富良野にて、富良野オムカレーを食べた。
第一第二候補の店はもうしまっていて、仕方なしにここでいいやと思ったところへ。ペンション兼だけあって味はまぁこんなもんかな。。
というか書いてある営業時間までやっているところがほとんどないというのはどういうことなんだろ?リゾート地区では当たり前なのかなぁ。閑散期営業時間でも別にあるのだろうか?
食べたところも自分たちが出たら時間まであと1時間はあったのにクローズにしてたし。。
3日目は朝から雨。どこも見れず。
寄った某温泉がこれまたひどかった。
あとで新聞に赤字がひどいという記事がでていたけれども、それにしたってひどい。
いらっしゃいませがない受付。椅子にはガムテーム。浴室の窓にもガムテープ。3割は使用中止のロッカー。団体客の分を確保するためにブルーシートに覆われた靴箱。水素臭がきつい浴槽。
注意書きも何もない取っ手のないドアなんて、出たらどう中にはいれと?
お金がないから何も出来ないのか、何もしないから客が減ったのか、一見の自分にはわからないけど。金をかけずとも改善できるところはいくらでもあるんじゃないかと思う。
という後味の悪いキャンプでしたw