台風10号の影響は大丈夫ですか?
愛知県は風が強いせいか、お店の前のスーパーさんもいつものお盆より少し静かなような気がします。
安全安心に心がけてお過ごし下さい。
親指の付け根が痛くなる「強剛母趾」ってご存知ですか?
"よくまねきの良い靴"って履きやすい!って言いますよね!
人間は歩いたり走ったりする時、親指から小指の付け根部分のMP関節を曲げながら地面を捉えて蹴り出して歩行しています。
指先を反ってまねくことにより、足の裏のアーチといわれる筋膜を収縮させて、蹴り出す力に変えているんです。
歩行の際、親指をまねいた時に写真のグリーンの矢印部分にあたる、親指の関節の骨と骨同士がぶつかって痛くなるのが強剛母趾です。
親指が反ることによって骨がぶつかるから痛くなるということは、親指が反っちゃっいけないんです!
走ったり大股で歩くとより親指が反るから、痛くないよう小さな歩幅で歩いてらっしゃる方が多いです。
パンプスなどはもともと傾斜があり反っているので強剛母趾の方には向いていません。(使われる場所までパンプスを持っていき、その場所だけでお履きになるのをオススメします)
✔️お客様自身がご自分でやり易くなければいけない
僕の失敗談をお伝えしますね。
先日、強剛母趾でお悩みのお客様に写真右のフィンナミックの靴をお買い上げいただきました。
数日後ご来店いただき、ご相談で「歩いてみると、親指の付け根が痛かったそうです」
当日は私が靴のかかとに足の踵をトントンと合わせて、土踏まずを持ち上げるようにしっかりと靴ひもをお縛りして、痛みがないか歩いて試していただきました。
ただお客様は、普段の生活で緩めの靴をお履きになっていて、紐を強く締めて靴を履いたことがなかったそうです。
いざ家に帰って靴を履こうとした時、ファスナーを上げるのが重く感じ、靴も窮屈に感じたそうです。
「楽に履けるように靴の紐緩めたの!」
紐を緩くしたため、靴の履き口が広がって緩くなり、歩くとき足の踵が靴から抜けてしまい、親指が反るようになって痛くなったんだと思います。
しまった!
お客様がご自宅に帰ってから、ご自分でしっかりと靴をお履きいただけるよう、その場でご自分で靴を履いていただくようにしなかった。
お伝えするのと、実際にお客様がやってみるのとでは理解が全然違う
と後悔しました。
再度、足が反らないようにしっかりと靴を履くことが大切なことをお伝えし、ご自分で靴を履いて売り場を歩いていただきました。
「大丈夫🙆♀️これなら痛くない😊時間取らしてごめんね」と笑顔でお帰りになられました。
写真右のオタルというモデルから、指の付け根に少しゆとりのある写真左のオシアゲというモデルにご交換しました。
✔️知っていると、やってるとでは違う。
お伝えしたのと、できるようになったのでは違う。
今回の事を教訓に、もっと勉強して僕自身も理解を深め、少しでもお客様のお悩みを減らせるようにお伝えしていかなければと思いました。
台風に気をつけて安心安全にお過ごし下さい!
お店で人気のインコルジェの秋の新作も少しずつ入荷してきましたよ。
ご来店お待ちしています。
シューズ&バッグ大丸蒲郡店
店長 大桑
バチェラー(上級)シューフィッター No.7596
蒲郡市八百富町7-34
(サンヨネ蒲郡店内)
蒲郡駅から東に徒歩10分
0533-68-0186
(お問い合わせは店長大桑まで、火曜日はお休み頂いています。不在の時は折り返し電話します)
am 10時からpm7(日曜9時30分から)
年中無休