靴屋暦50年の母に教えてもらった、アナログなロングブーツの幅の伸ばし方 | 蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。

こんにちは蒲郡市と豊川市で婦人靴を中心にお店をやっているシューズ&バック大丸の大桑です

お店の前を通る方のお洋服もだいぶ秋らしくなってきました

皆さん去年履けていたロングブーツが、なぜか今年きついってことありませんか?

なぜかは聞きませんが…
{9243B50B-C7E8-411A-8F27-AFBB79769A71:01}

先日、靴屋に嫁いで50年以上の母から、すごく簡単なロングブーツの幅の伸ばし方を聞きました
今回はストレッチブーツ編です
とっても簡単です!
ファスナーを開いて外側に引っ張るだけ
{83F3A91D-0701-4F4A-9A05-7D11A4227559:01}

腕力のある方は、引き裂かないように注意して下さいね
普通の方も加減しながらやってくださいね
{C6A4C80B-1E6D-4154-902C-D8D4577F9354:01}

✅その時注意することは縫い目の内側を持って、内側だけ伸ばすことです
縫い目の外側を持って引っ張ると縫い目から避けることがあるから、必ず縫い目の内側に手を当てていっぱってください

革のブーツ用の伸ばす道具もあります
かなりの年代物です!
コンセントをつないで少し熱を加えて伸します
{65042508-22BA-40D0-8311-E62B82B3D1F7:01}

こんなふうにブーツを入れて伸ばします
{DCFE72AC-978E-4A7E-BBD3-D1468CF75104:01}

ふくらはぎの部分がきつい場合は、レバーを引っ張っると手前のふくらはぎ部分が広がります
{D8D3DC52-9175-4271-A88E-6DB3F4E4797C:01}

足首や口の部分がきつい場合には、レバーを押して伸ばすと足首部分が広がります
レバーの押し引きと、回し方によって伸ばす場所や、伸ばす量の加減をします
{A571435C-64D4-43CA-808B-E830677E18FB:01}

注意していただきたいのは、革の部分は伸びるんですが、ファスナー部分は伸びないためファスナーの周りが少しシワになることです
{498483EE-AD73-4319-96C7-3B3A59FB5D92:01}

駅とかデパートの靴の修理屋さんにも、靴用の伸ばす道具があると思いますよ
聞いてみてくださいね

シューズ&バック大丸蒲郡店
店長 大桑
蒲郡市八百富町7-34 (サンヨネ蒲郡店内)
蒲郡駅から東へ徒歩10分
0533-68-0186
am 10時からpm7(日曜9時30分から)
年中無休

シューズ&バック大丸一宮店(豊川店)
店長 大桑
豊川市一宮町いずみ33番地(チアーいちのみや内)
(豊川インターから北へ約5分)
0533ー93-5712
am10~pm8(日曜am9時30~)
定休日  第1第3火曜日