四国で働く社長の日記 -25ページ目

倫理法人会

の主催する

「モーニングセミナー」

に行ってきました。

200人くらいこられている中で、

ジェームス三木さんの話を聞きました。

さすがに話がうまくて、随所に笑いもあり、

かむこともなく、内容より、

その話法に感心しました。

やはり、

いい人の話は心に残りますね

ハイ、オツカレー(  ̄▽)_皿~~

リノベーションについてのお勉強

東京の

オーナーズトラスト社のFCになった県下の会社との関係で

リノベーション(とやら)を自社マンションで行うことになりました。

FCの方も、加入したばかりで手探り…の為

とりあえず、一緒に勉強しながら…ということになりました
(基本的にはやるということで…)

まあ、この会社とは一部提携している事業があることもあり、

リノベーションについては心配していないのですが、

問題は、リノベーション→入居につながるのか?という点の解決策に

「家賃保証」がついてくることで…

はたして、本当に有効な手段になっているのか?

というところを吟味していかないといけません。

変わっている点は

オ社は家賃保証しかせず、

入居管理はしないというところでしょうか

入居管理はFCがして、(当然)入居状況が悪いと賃料値下げの話になるわけですが…

それはあくまでFCに対して行うだけで、

当初の査定家賃→家賃保証の額とは関係ないそうです。

契約上(当然、この点は何度も確認しましたが)一度査定で決まった保証賃料は

すーーと固定になります。


5万の賃料が、入居せず3万になっても、当初の5万に対する保証額(80%で4万)は変動ない…

今現在の話では、めちゃくちゃいい話です。確かにオ社からリノベーションの指定はありますが、昨今

景気の状態では、工事価格が抑えられるので、利回りがかなり良くなります。

まあ、このビジネスモデルでやっていけるのか???


と真剣に思いましたが、現在10数年運用していること、当社とFCとの関係も含めると、そう大きなトラブルにはならないと思っています。

まあ、リノベーションしたのに賃料がほとんどアップしなかったのはご愛嬌にしておきます。

当社は自社で物件管理をしていますが、

今回は全部FCにお世話になりますので、大家さん気分です(  ̄▽)_皿~~

あるものだ…

さっき息子と

おさるのジョージをみていたら

今回はスパイの話で

潜望鏡でのぞき見(まあ、ばればれですが…)

していました

そんな物売っているのかな?

と思って調べたら…



ロングペリスコープ/コピター・ジャパン

¥1,050
Amazon.co.jp

テレペリスコープ/コピター・ジャパン

¥1,050
Amazon.co.jp

科学と実験シリーズ オプティカルサイエンス スライド&潜望鏡/童友社

¥1,050
Amazon.co.jp

ありました(´・ω・‘)ノ

意外とお手頃…

ネットって便利だ…

これを大人が使ってたら変態ですね(-_-;)

今日も暴風…

さすがに

賃貸物件の修繕が増えてきました(-_-)/~~~

しかし

この天気

なんなんだろう…

もはや、世界規模でおかしい…

やっと終了…

なんとなく、職場の教養読んで帰ろう


ハイ、オツカレー(  ̄▽)_皿~~

最近、忙しいので

テンションあがりっぱなしで

全然元気です(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

期末まで突っ走るぞーーー

なぜかよくわかっていませんが

かれこれ

10年以上

サプリを頂いております

いわゆるマルチビタミン



ニンニクカプセル



目が悪いので

ファンケルの「アイブライト」

を愛用していました

アイブライトが無くなったので何も考えず、

ブルーベリーを購入したら

あら不思議

いまいちしょぼしょぼ状態←30代とは思えない発言(-_-)/~~~

効くものが違うらしいですね←内容には興味なし

ブルーベリーは目にいいけど見え易く???するものではないみたい…

と、いうことに初めて気づいた\(◎o◎)/!

まあ、でも年間休日2日?位の割には

病気にならないし、

いいか!!!

ジャンルを問わず

目に留まる本ってありますね(´・ω・`)ノ

パパ、ママ、あいしてる―エレナが残したメッセージ/ブルック デザリック

¥1,500
Amazon.co.jp


人間関係

もうすぐ誕生日

中年になってきました\(◎o◎)/!やべーーー


この年になると

第一に健康であること


そして

第二に

人との出会いを増やすこと

まあ、

バランスは大事ですが…

がんばろう(´・ω・`)ノ

あとわずかで今季も終わりです

2・3月に売り上げが集中し

今期も大体予定通りの数字になりそうですが、

期末にドタバタするのは大変です。

来期は

不動産業以外の部門の強化をして

月間売り上げの均一化を努力しようと思います。\(◎o◎)/!

さあ、ラストスパート!!!