変化に対応していくこと | 四国で働く社長の日記

変化に対応していくこと

こんにちは、


ガールズ・ゲート急上昇の部長です(男)(ノ´▽`)ノ


現在、創業16年目ですが、


昔と今で(といっても私は5年目なので、聞いた話も含めて)何が変わったっていうと、


昔は


「組織」「会社」などの付き合いは薄っぺらくて、←仕事上だけの付き合いが多かった


「地域の付き合い」が重要だった←仕事にも結びついていた。


今は同じか、逆転していると感じることがある(; ̄ー ̄A 


理由はさまざまだし、それがだめだと言っている訳でもない、


当社は「地縁」「付き合い」を重要視しているが、


その範囲が広がってきた?ということだろう。


昔は「村」というコミュニティ(非常に閉鎖的な)が、今はネット環境や、交通の便利さも手伝って、


広い範囲でお付き合いをするようになった。


又、仕事においても、上記の理由で、わざわざ市内に行かなくても、郊外で十分対応出来るようになった。


もちろん今でも地元付き合いは大事だし、


若干アバウトな話の中に商売のポイントが隠されていたりもするが、


収益の計画がたてにくいという問題もある。


仕事が個人の感情で変わったりすることがある

「やっぱり、土地売るのやめた!」とかいわれると大ダメージを食らったりするm(__)m


今、当社に必要なのは、地縁ばかりに頼らず、


もっと広いコミュニティの中で仕事をやっていかなければならない。


ということだろう。


そして、社員一人一人がその変化を認識して日々努力する必要があるということかな。


しかし、近所付き合いも少なくなってきているのは、少し寂しい気もしますが…


孤高の選択
¥1,400
株式会社 ビーケーワン

まさか、本を出版されているとは…(笑)