みんなが私と同じ考え方ではない
昨日のこと、
今、急いでいる仕事があり、他社さんとの打ち合わせ…
電話とファックスでのやり取りを夕刻までした後、1件別の予定があり、再度7時頃に連絡、
「………誰も出ない……」_| ̄|○
携帯にかけても担当者が出てくれない…
この会社は日曜日が休みなので、月曜になると仕事がすごーーーく遅れるのだが…
先方の担当者にも分かっているはず………だが…
以前、その担当者は
「仕事とプライベートは分けるので、休日は連絡取れません(^・ω・)/」
と、誇らしげに語っていた。彼の考えではそれが標準らしい。
当社の社員は基本的にそんなことはないので、他社さんと仕事をすると、こういうことにつながる。
大体、私は休みがない←(それで満足しているからいいのだが…)ので、
「たまに曜日が分からなくなる|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 」
担当者と連絡が取れなくて初めて気づく。
特に、何故か、
水と金を間違う_| ̄|○←年かしら…書きながら落ち込む
で、話を戻すと、休みは休みでしょうがないとして、前日に段取りしなければ大変と言うことを理解していても定刻になると帰る人の感覚が中々分からず、こういったケースに出くわす。
こういうタイプの人は売り上げが1000円でも100万でも1000万でも同じ行動をとってくれる。
この仕事をすることにより、後に別の仕事に繋がるとかいう感覚がない
↑おこっても仕事が取れるわけではないし、それを私は分かってるのだから、こっちが段取りをきちんとしておけば実は問題ないのではあるが…
上記の件も「7時には帰ります。月曜日までにやっておいたほうが良いので、お待ち願えませんか?」といっておけばいいのですが…
どうしてもこんな環境にいると、
「みんなーーーバンバン働いて儲けるぞーーーー!」
「お-----」
という人ばかりと思いがちになります。
実際は仕事(自分の幸せ)に対しても色々な考えを持っている方がいるし、そこで人を選んで出来るほど大きな会社ではないし…
結局は自分は精一杯やる!そして管理能力を身につける!というところでしょうか!