滞納されている方ってやですよね|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
当社は不動産業の部門がありますが、収益約半分が管理業(自社物件及び大家の代行)です。
入居は他社と争いも少なく、入れてもらうことも結構あります。
で、入居審査って基本的には申し込み書面で本人の職及び保証人の意思確認しかしません。(物理的に不可能なことも大きな要因ですが…)
創業15年で、不動産業をはじめて5年目ですが、今のところ滞納で居座られて困ったことはないです。(もちろん、滞納されることはありますが…)
当社は管理業の為、契約してからでも修繕依頼・火災保険切替・クレーム処理など、入居者様とのお付 き合いがあります。その他、マンションの見回り、掲示板への掲示、等マンションにお伺いする機会も多いです。その為、契約時に立ち会った担当者が退去まで全て対応致します。(退職されたら無理だけど…)後の対処は全てこちらでやりますので、仲介業者さんは楽かもしれません。こちらも、申込書だけでは分からない人となりを覚えれますし今後のお付き合いがしやすくなるので好都合です。
なので、1年間の内、担当の入居者のどなたとも会わない方は殆どいません。
マンションで作業をしていると、入居者の方から「101号室は離婚して奥さんだけだ!」とか「301号室は人気がないが大丈夫か?」とか色々情報が入ってきます。別にそれだけで退去理由になったりは当然ありませんが、予備軍の可能性はあります。当社ではどんなつまらなそうな話でも聞いた話は全て記載し、報告してもらうようにしています。笑い話でもいいです。
仕事にもプラスです。たまに土地を購入して頂けることもありますから。
後は他社さんと同じかとは思いますが、月末までに入金のない場合は(当社は25日入金にしている為)月初1日に必ず担当者が連絡を入れます。で、連絡のない場合は保証人に連絡する…その際に入居時の申し込みと変更になっている点があれば(無職になっている・離婚している等)退去をしてもらいます。
で、退去って簡単にしてくれるの?って話ですが、中には難しい方もいます。基本的に当社は担当者との話し合いで、円満に出て行ってもらうようにしています。お互い日頃からお付き合いをしていて一見の方ではございませんので、理由をきちんときいて話をすればご理解頂いているようです。
後、これは根本的な解決にはなっておりませんのでいいかどうかは分かりませんが…
当社の基本的なスタンスは、「滞納問題があれば退去を優先とする」←もちろん、誰でもというわけではなく、重大な問題がありそうな場合ですが…ここらへんは、日々の報告の中で判断してます。
です。とにかく退去してもらう。それも「相手を怒らせないように」
滞納はだめだよね!ってことを理解してもらってから筋として、大家さんも家賃で生活しているからいつまでもいてもらったら迷惑が掛かるよね!←ここらは入居者の顔色を伺いながら
で、とにかく入居者が「迷惑掛かるから出る」見たいな事を言ってもらえるようにもっていく。
言ってもらったら具体的な日時を決めてもらう。で、場合によっては出て行ってくれたら滞納家賃を免除する。
こう書くと、「甘い」とか言われるかも知れませんが、基本的に1ヶ月以内でここまでするので引越し準備に時間が掛かったとしても2ヶ月の滞納ですみます←実際、これ以上の滞納は当社ではまだありません。
2ヶ月位だと、当社は滞納保証を大家さんに1ヶ月しているので、敷金内で修繕もでき、問題はおこってません。当社では大家様さんの定期訪問を月1回行っておりますが、
「当社が1ヶ月保証するので、とにかく退去してもらいましょう。ごちゃごちゃもめてしまうより、なるべく円満に早く出て行ってもらい、すぐ直して新しい方に入ってもらうほうがいいです」
と常にいっています。従業員にも「反省する暇があったら、新しいお客様をすぐ見つけてきて(°∀°)b」といってます。
あくまでも当社の現状で、良いか悪いかは分かりませんが、基本的には相手を理解して話をすることが大切だといっています。その為には日々の管理業務の延長で入居者と話をしておくことは大事です。それとともに大家さんの理解も大事です。両者に挟まれて辛い思いをしない様、日々の積み重ねだとおもいます。
まあ、それでも、月初に「○○さん入金ありませーーーん」
と言われるとε=ε=ε= ヾ( ゚д゚)ノ゙あわわわわ…■ il||li (つω-`*)il||li またかよー←えらそうなことをいってますが、すぐに凹みます
と言う気持ちになりますね。
ケースバイケースですが、当社は話し合い重視ですね。