今年の朝顔

 


こにさんのご紹介。

奥田英朗さんは、

「邪魔」「最悪」など、いろいろ読んでいますが、

やはり「オリンピックの身代金」が、中でも

抜群の面白さで、強く印象に残っています。

この本の時代に東京にいて、変わっていく東京を

見たかった!と強く思ったほどです。

まだ小学一年生くらいだけど、それでも、

どこかに、急激に変わっていく東京の印象が、

少しは記憶に残っていたかもしれないのに🤪

そして、いわば日本の再起をかけた

東京オリンピックが無事に開会できるかどうか?

最後まで、ハラハラと息を呑むほどの緊迫感が

続き、読み終わった後、しばらく呆然とするほど、

読み応えがありました👍


この「罪の轍」は、

やはり同じ時代、オリンピックの前年。

日本がとても力強い時代👍

私でもその名称だけは知っていた

「吉展ちゃん誘拐事件」が、主題です。

事件は知っていても、

その事件は、

吉展ちゃんという子供が誘拐され殺害された、

ということぐらいしか知らなかったので、

これも、その事件の

詳細を知り、そうだったのか!と

衝撃を受けながら、息を詰めて、読みました😳

誘拐事件で、初めて報道協定が結ばれた

事件だったこと、

まるで、雫井さんの「犯人に告ぐ」

の小説のように、

警視総監自ら、テレビで犯人に

「子供を返してくれ!」

と、呼びかけたこと😳

犯人の肉声も公開されたこと、など

まだやっとテレビが国民に

普及し始めた頃の日本で、

その事件がどれほどのインパクトで、

日本中に広まったか!は、

想像に難くありません🧐

思わず、読み終わってから、実際の

「吉展ちゃん誘拐事件」を検索してみましたが😂

犯人の名前や、被害者の名前年齢、親の職業など

は、変えてありましたが、ほぼ実録のようで、

だからこその迫力なのだろう、と思いました。

犯人は、幼い頃、母親の再婚相手に虐待され、

当たり屋、をさせられ、

その事故の後遺症で、脳に障害が残っている、ということにされています。

本の中でも、自分には喜怒哀楽がない、などと

言っていますが、実際にはどうだったのか

分かりません。

ただ、死刑判決を受けた刑務所の中で、

短歌を詠むことを習い、

朝日歌壇にも何度も投稿していたようです。

死刑執行前日の歌とされている、

「明日の日を ひたすら前に打ち続く

   鼓動を胸に 聞きつつ眠る」

などの歌は、とても頭に障害があるとは

思えないほどですが😰

本では、

とにかく、オリンピック前の、まだまだ混沌と

している日本と、

その頃の警察、刑事と、

北海道の礼文島で生まれ、義父に虐待されて育ち、

少年時代から、空き巣や、窃盗だけで生きてきた

犯人が、命懸けで東京に出て、

友達ができ、女性とも同棲して、

初めて人間として生きることができ出したばかりの時の事件で、犯人が、事件後、

自分が礼文島などに生まれず、

あの義父にさえ会わなかったら、こんな人生には

なってなかった!と悔やむとおりで、

思わず犯人に同情したくもなります💦

そして刑事さんも、今ではちょっとないほどの

親密さで犯人に対峙していて、

犯人も、逃亡後にわざわざその刑事さんに電話して

謝ったり😵

やっと敗戦から10年がたち、もはや戦後ではない!

という頃の日本🇯🇵

国の威信をかけたオリンピック開幕前の日本。

「オリンピックの身代金」同様に、

とても読み応えのある、エンターテイメント小説

でした!


昨日は3ヶ月ぶりの脳外科の診察日

前回は、胃カメラと大腸内視鏡の間の日で、

地味に凹んでいましたが💦、

今回は、気持ちも明るく😜

先生に「いかがですか?」と尋ねられ

「はい!元気です!」と威勢よく答えてしまいました。看護師さんや先生も、笑って、

「良かったです!」と。

後から、あの場合、「変わりないです!」

せいぜい「大丈夫です!」くらいで、

「元気です!」では、小学生だな😝と、反省。

でもそのおかげか、心配していたフォローアップの

ためのMRIは、「MRI嫌いなら、

まぁまた顔だけ見せてください!」

と無しになりました✌️良かった!

MRI、と言われたら、またまたドーピング用の

レンドルミンを確保しなくちゃいけないところ

でした😱

そして帰りに、近所のかかりつけ医によって

帰ったのですが、まぁ貧血は鉄剤を飲むことで

改善はされたものの、貧血の原因が分かってないので、子宮筋腫の疑い🤨と、

産婦人科に、行った方が、と言われたのですが💦

当然もう閉経していますし😅不正出血がある訳でも

なく、行かなきゃいけない?かな?

そんなわけないでしょ🤪と思うんだけど

どうかな?


さぁ今日は、久しぶり?に万博!

日本の絵師100人展見てきます😊

噴水ショーがないので、おにぎり作るのも

あまりワクワクしない😵

また、リポートします♪