夜の万博、大屋根リング
「カインは言わなかった」
とてもとても面白かった!
芦沢央さんは、4、5冊は読んでいると思うけど、
これが一番かな👍
最後の50ページほどの、緊迫感! 久しぶりに読み終わるのが勿体無い! という感じで、
結末を迎えるまで、誰が?誰を?どうしたの
何が起きて、誰がどうなったのか?
全く分からず、読み終わりたくないけど、
やっぱり読み進めずにはいられなくて、
本当に充足感のある読後👌
ダンサーと画家の兄弟。
どちらも私には、あまり縁のない才能なので、
分からないながら、芦沢さんの表現👍
例えば、兄、誠のダンスは、
「時間が止まったかのように感じられる対空時間
着ならした絹を思わせる柔らかく滑らかな着地」
そして、弟、豪の絵は、
「ただ、そこにあるという、圧倒的な存在感。
白く透き通っているように見えた肌に、青い血管が浮かび上がる。
どうやって描いているのかわからないほど細かく
丁寧に描き込まれているように見えた線に、
意外なほど荒々しい質感が現れる。」
などの表現で、ふたりのそれぞれの才能が
それぞれに飛び抜けたものなんだろう、と
分からないながら充分想像できる ☹️
「狂おしいほどに選ばれたい」
兄のいるダンスカンパニーは、カリスマ芸術監督が
率いるけれども、そして、その舞台に出られることは、ダンサー達の切なる願いではあるけれど、
その監督の指導?というか壮絶なしごきは
そこまでされて、まだ喰らい付いていくのか?
と思うほどで、現に、そのしごきで、熱中症で
亡くなった少女もいるほど😵
それまでの人生を全てダンスだけに捧げてきた
者たちの努力や願い、プライドも人格さえも
踏みにじるような監督のしごきの様子は、
読むのも苦しくなるくらいだし、
何を求めているのかも分からず、
ただの虐めとしか思えないのに、それでもまだ
選ばれたい!と思うのか?
誰が何をしてもおかしくないような、
そんな狂ったような世界で、何かが起きて…
何があったのか?誰が?だれを?
本当に夢中で読んでしまいました!
万博、3日目
近所の友達と3人で、友達の作ったサンドイッチと
デザートのお弁当つき😊
大阪ヘルスケアパビリオンで、25年後の自分に会って、(あまり、会いたくはなかったケド💦)
AIで美容診断をしてもらって、自分に合った
シャンプーとコンディショナー貰ったり✌️
身体年齢測ったり、🤣
54歳🤪で、喜んだけど、74歳の友達は、何と
52歳!🙄私より若い!
ここでは、3時間くらい遊べました!
ここは事前から、吉村知事が、人間洗濯機に入って
みたりして、評判になってましたね。
その後、雨がひどくなり、パビリオンの華やかさに
惹かれて入った大阪公立大学のパビリオン
ここはあまり話題にはなってなかったけど、
中には大きな街のジオラマがあって、
そこに9人?9匹?隠れたミャクミャクを
ウォリーを探せ!ならぬ、ミャクミャクを探せ!
これが、何だか意外にめちゃくちゃ面白くて、
おばさん3人、子供達押しのけて、
「あー!おった!」「ここにいてるー!」
と大はしゃぎ🤣
中にあったカフェで、ひと休み後、まだまだ
ミャクミャク探しをして、7人まで見つけて
ギブアップ💦
また来て、あと2人絶対見つけたい🤪
どこかに正解の地図置いといてよー!と
どこまでもおばさん達は図々しい😝
そして1人ではちょっと躊躇していた、夜の万博
アオと水と虹の水上ショー
この後ドローンのショーもあるんだけど、
寒くて断念💦
また夏の夜に来よう!と。
やっぱり友達と一緒は楽しい😃
いろいろ地味なパビリオンもいろいろ回ったけど、
さすが万博!どこも、おっと驚く面白さ!
これからは、しばらく通期パスで、ひとりで通うつもりです。
4月は、21日、25日、28日と3日行きました!
かなり疲れて口角炎ができてしまった💦
で、昨日今日とグダグダ寝て過ごしてます!
楽しいこと好きなだけして、
後は寝て過ごしていいなんて、なんて素晴らしく良い身分🤪
WOWOWで映画
「夜明けのすべて」を観ました
この本は去年秋、読み始めて、読めなかった💦
暗くて苦しい感じの本だと思ったけど、
全然そんなことない!
主人公の周り、こんなに優しくて、
温かい人たちに囲まれていて、
こんな優しい会社ホントにある?と思うくらい。
そういう会社なのかな?
やはり、あの時は、自分の精神状態が
悪かったんですね。
改めて、また本、予約しようと思います。