この本は、決して暗い将来の本ではありません😊

だいぶ前に予約してしまっていたので💦

また久坂部さん😂と思ったけど、

むしろ、この本を読んでいると

「死」という、どこからみても、

真っ暗な絶望のような事柄が、

むしろ、ちょっとホッと安心するような、

平穏な事柄に思えてくるので不思議です。


まず、人はどうしても死にますが、

それは、当たり前ですが、一回だけで、

何度もやり直すことはできません。

だから、失敗しないように、

上手く死ねるように、という、

指南書のようなもの、でしょうか?


だけどそれほど目新しいものではないとも

思います。

近藤誠さんなどは、

癌について、有名な「がんもどき」という言葉を使って、固形癌のほとんどに抗がん剤は効かない、

とか、手術もしない方が良い、

医者に近づくな!などという説を

唱えておられましたが、

久坂部さんの場合、それほど極端なものではなく、

標準治療を終えて、それでも再発したり、転移したものは、無理に治そうとしない方が、良い。

という感じです。

久坂部さんの小説「悪医」にもありましたが、

癌は、ある程度まで進むと、なにも治療をしない方が、患者さんにとって、楽に終わりまで過ごすことができますよ、できれば在宅で療養できれば

いらない検査などもしなくて済むし😆と

勧めています。

久坂部さんのお父様の場合

お父様は、お医者さんでしたが、糖尿病でも

全く養生もせず、食べたいものを食べ、

やりたいことをやり、

80歳で癌を宣告されて、よし!これでいい時に

死ねる!と喜んだそうです

そして在宅で治療もせぬまま、痛みだけはとって、

87歳で亡くなったとか!


なかなか一般人では、そこまでの覚悟は

できないとは思いますけど💦


「死」は、受け入れて仕舞えば、

楽になる、ということですね。

まぁ、当然私も、もし癌で死ねるのなら、

ある程度で、治療はやめて、緩和ケアを受けて、

できればホスピスに入れたらいいな

とは、思っていますが👌


今日は、近所のかかりつけ医に、

先月の血液検査の結果を聞きにいくと、

貧血!です💦ヘモグロビン値9😱

すぐ明日、脳シンチ検査をした大きい病院に

行くように、と言われました😢

サラサラ血の薬を飲んでるから、危ないみたい💦

またまた明日は1日仕事になります。

まぁ明日は何もない日だからいいけど。

最近、遊ぶ約束いっぱい取り付けてるもんで😝

いつになったら、すっかり病院と縁を切ることが

できるのか?

最近、毎日ウォーキング8000歩

くらい歩いて、調子いいなあと思ってたのに💦

そういえば、階段だけは、息が切れるな、と

思ってました😝

あーあ、いやだいやだ🥴