ちょうど一年前に図書館に予約していた本。
予約した頃に、同じ八重野統魔さんの
「ナイフを胸に抱きしめて」を読んで
感想を投稿しています。
しかも、
設定が納得いかない😰だの
どうにも腑に落ちない😨だの
ズタボロ😝の感想💦ごめんなさい🙇♀️
皆さんのブログで、
八重野さんでは、この
「同じ星の下に」の方が、評価が高かったので、
こちらに期待します🧐と書いていました💦
確かに、この本の設定は、それほどの無理は、
なかったと思います😅
とは言え、
親から虐待されてこのままでは、
保険金をかけられて殺される😱
と怯えて、児童相談所に電話で助けを求めているほどの少女を、
身代金目当てで誘拐をする😎なんて
あまりにも荒唐無稽で、
何かはあるのだろう🧐とは
思いますけどね😆
しかも誘拐されて、足は鎖で繋がれているとはいえ、美味しい食事と、清潔な衣類、寝具、を
与えられて、
お風呂も入らせてもらい、テレビも見放題👍
さすがに少女も、
その好待遇に喜びながらも、こんな誘拐は
あるはずがないと思い、
もしかすると、
本当の父親なのでは?と考えるのですが…?
それはキッパリ否定されて💦
少女を救い出すために誘拐をしているのだろう、
とは想像しますが、
最後まで、
その理由が明かされないので、
つい先を急いで読んでしまいました。
だけど、それまで、親から、散々な酷い、辛い
扱いを受けてきた少女が、
初めての手作りのハンバーグの美味しさに
驚いたり、暖かい部屋で、清潔な布団で
寝られることを、嬉しく思ったり、
風邪をひけば、看病してもらえ、
クリスマスのお祝いも初めて、してもらい、
自分を大事にしてもらえる、ということを
初めて知る様子は、読んでいても、
気持ちが温かくなり、嬉しくなりました
この誘拐犯が、いったいどういった人なのか?
何故そんなことをしたのか?
ということは、最後の結末でやっと
それは、償い、だったのだ、と
分かります。
いくらなんでも、大掛かりすぎるだろう😝
という気はしますけど、
まぁ、これは納得できて、そして、
最後は、誰もが、幸せになり、
誘拐犯も、とても明るい前向きな未来を
思っていて、気持ちの良いハッピーエンド
でした♪
この本の前に、またまた高嶋哲夫さんの「M8」と、
「ジェミニの方舟」という本も、
続けて一気に読みました。
「M8」は、東京直下型地震の話し。
「ジェミニの方舟」は、
超大型台風が東京を直撃し、荒川は氾濫、
東京が水没する、というお話しです。
どちらも若い地震学者や、気象学者が、
事前に予知もできています。
特に地震は何日何時、とまで予知しているのですが、そして警戒警報も出し、自衛隊も待機していますが、東京の鉄道も道路も、社会活動も、
例えいっときでも止めてしまうということは到底
無理で、そこへ
震度7の地震では、当然被害も甚大なものになります。
また台風の方は、ある程度備えられそうですが
地球温暖化のため、最近よく聞くようになった
経験のないような
豪雨、とか最大風速80メートルの風
などとなれば、どれだけ備えても
とても及ばない被害が出ます。
どちらも一気に、それこそ息を詰めて、
読みましたが、結局、特に東京などの
大都市では経済的損失を考えれば、
1日でも活動は止めることはできず、
そこへ、今までに経験のないような災害が
襲うのですから、いくら予知ができたとしても、
自然を相手に闘うことは、勝ち目はない😱
としか思えません。
そんなふうに考えると、
災害ばかりではなく、
今の野菜や果物の高騰も、
つまり、天候のせいの不作や病気のせいで、
これも、やはり自然相手の闘いでの負け戦
ということになるのでしょうか😩
自然が相手なら、「及ばないところ」と
覚悟も諦めもつきますが、
それどころか、今は、人間の作った道路でさえ
いつ、どこが陥没するか?というような危険を
考えなくてはいけないようなことになっています。
つくづく、私たちは、いつも危険と隣り合わせの
危うい縁を歩いているのだと
思わされます😨
だけど、梅はもうすぐ咲きそうですし、
我が家の温室?で、ネギも育っています🤪