takakoさんの高嶋哲夫さん「パルウィルス」の紹介ブログを読み、どうしてもこの本が読みたくなったのです😉(「パルウィルス」は、予約しました!)

幸い、これはこの間行った図書館の棚にありました!

もうずっと以前に読んだ記憶はあるけど、

だけど、実際あのコロナ禍を経験してからでは、

受ける印象、インパクトは全然違って😱

もう息を詰めるようにして一気に475ページを

読んでしまいました😮

ミステリー小説より、よほどドキドキハラハラ、

いったいどうなるのか?と🧐

確か映画化もされてたかも、と検索してみましたが、「首都感染」ではなくて、「感染列島」

でしたね💦

本の中で1番緊迫感があって、引き込まれて読んだのは、東京を封鎖するところ😎

荒川と多摩川、そして環状八号線で封鎖😎

しかも、午後10時、

総理大臣の生放送での発表と同時に🫢

自衛隊、警察官、機動隊が、極秘裏に動き、一斉に

封鎖!以前読んだ時はただ、「カッコいい!」と

思わず思ったのですが、さすがに、あの

コロナ禍の緊急事態宣言を経験すると、

そんなことより、怖さの方を感じますよね😰

まぁ映像でここを撮るのは無理かな?

だから、首都感染、ではなくて、感染列島、

ということになったのかな?

映画も確か見ましたけど、妻夫木さんと

檀れいさんの恋愛もの、のイメージが

強かったですね💦

Amazon prime Videoで観ようかと思ったけど

¥440のレンタルだったのでやめました💦

それほどのものでもないな、と思って🤣

それで、只で観られる韓国の「感染半島」とか

いうの観てみたら、これはゾンビもの、みたい💦

気持ち悪いだけで、即、止めました🤪

やっぱり、本ですよね✌️


これを読んでいると

今更のように、コロナ禍、の異常さを、思い出します。

特に緊急事態宣言中、一度だけどうしても

会社に行く用事があったのですが、

その時の大阪駅の様子が今でも忘れられません。

3階の連絡橋の通路や5階の「時の広場」や

それまでは真っ直ぐ歩くことなど無理で、人混みを

かき分けて?歩いていたのに、本当に、

人っこひとり、誰〜もいない😱

大阪駅に繋がる周りのデパートも商業施設も

完全閉鎖なのだから

昼間の大阪駅は、当然そうですよね😵

写真を撮ろうか?とも思ったのですが、何か

それさえ不謹慎に思えて😵

今から思えば、もう2度とあんな大阪駅を見ることはないだろうし、もうあんなことは、2度とあっては欲しくないけど😅

でもウィルスとの闘いは、インフルエンザを始めとして、常にあるんですものね。

ちょうど今日のYahooニュースで、これまでの

コロナウィルスでの死亡者の累計が10万人になった、とありました。10万人😱

ウィルスとの闘いは、本当に大災害なのだ!と

改めて🧐


できることはせいぜい免疫力をつけることかな?

栄養のある食事と休養と、

ということで?

今日は、春のように暖かいのに、何となく寒気が

するので、ほうとう風うどんをまた作りました



 


根菜類は、幸いそれほどの値上がりは、

してないので、助かります。

暖まります!


この3日ほど、一万歩以上、歩いているのですが、

それで疲れているのかもしれません。

8000歩でいいんだって😬

それ以上になるとかえって免疫力が下がるって💦

あっ!ただし高齢者の場合です🤣

若い方は、今のうちに、どんどん歩いて走って、

体力つけておいてください👍



 


団地の梅、もう少し😉

今日なんて「梅一輪、いちりんほどの…」

どころではない

暖かさだけど