沼田まほかるさん。

「9月が永遠に続けば」「ユリゴコロ」

どれも、凶々しい😨、というか、

おどろおどろしい😨というか、

だいたい、作者のペンネーム、「沼田まほかる」

というのさえ、そんな感じですよね

いつも手に取るたびそう思います💦

ブックオフで仕入れてきました👌

近くにブックオフがないので、わざわざ、

心斎橋と難波のブックオフまで、

大阪のミナミと呼ばれるそんな繁華街は、

私はあまり馴染みがなくて、

心斎橋のほうは、それでも半年あまり、

仕事の支店があったので、ヘルプで通ったりしたので、まだ分かるだろうと、まず心斎橋で降りて、

ブックオフを探したのですが、

検索して地図もじーっと睨んでみたけど、

結局どこか分からず😂歩き回って疲れただけ💦

だいたいミナミは怖いんだよー!と思いつつ、

難波まで、また地下鉄に乗り、

ウロウロ歩きやっと見つけたー👍

しかし、古本って100円均一、というイメージ

なのに、古本じゃないやん!

という値段のものもあり😰

梅田の第3ビルの地下の「もっきりや」が

懐かしい😭

じつは、そこも昨日、10年ぶりくらいに行ってみたけど、閉店してました😭

まぁそれで意地になって、今日のミナミの

ブックオフへの凱旋😜となったわけです。

でも、やっぱり、久しぶりの古本屋さん。

ワクワクと、疲れも忘れ見て回り、

110円のコーナーは、特にじっくり✌️

この「痺れる」¥350他、7冊、

仕入れてきました👍大満足!

大寒波襲来、大阪も氷点下😖

暖かい部屋で、本を積み上げて、幸せです😆

それにしても、大阪市!🤬1ヶ月間も、

市立図書館、全館休館😱なんて酷すぎる!👎

せめて、どこかでもまばらにでも、開けておいて

欲しかった!などと今更😝


感想まで、大変遠回りしてしまいました💦

さて「痺れる」です!

9篇の短編集。

沼田まほかるさんだもの

こわ〜いゾ😖と楽しみでしたが、


短編9篇、どれも

「ユリゴコロ」や「9月が…」のような

おどろおどろしさではなくて、

確かに薄気味の悪さはあるのですが、

最後は、どれも、

あっそうなん!?

と思うような結末です。

あっけらかんとした結末

でもとっても意外ではあります✌️

沼田まほかるさんといえば、

ホラー😱という気分で読んでいたら、

結末で肩透かし🤣という感じ。

でもとてもそれが面白くて、楽しかったです。

それだから、

あまり読後感を引き摺らないので、

最初に読む本には、ピッタリ!正解でした!

¥350 価値はありました👌


新年宴会?を、友達たちと、

ビルの最上階。早く着いたので、ゆっくり

眺めていました

夕焼けで、大阪湾も赤く染まって光っていて、

とても綺麗でした!