娘の本棚で見つけました!

たくさんの方も紹介されていますね👌

自分では絶対買わない、と思う本です

別に、青山美智子さんが嫌いだとか、

面白くない、とか思ってるわけでは

ありません。青山美智子さんを何冊も

読んでるわけではないですし

だけど、いかにも簡単にスルスルっと読んで

しまいそうでしょう?

たぶん私だと2時間くらい😭

それではコスパが😝この本¥760😜


実はこの本の前に「追憶のかけら」という

貫井徳郎さんの本を読んでいました。

それはネットで古本で書いました。¥250🫢

長編でとても長くてダラダラと?かなり暗ーい

お話が続きます。が、さすがに貫井さんのミステリーで、読ませるんですよね😅ダラダラとずっと読んでしまいました。

地味なお話だけど、かなり二転三転するので

止められなくて、面白かったのですが、特に、

最後はかなり意外だったし、そして温かい気持ちに

なるミステリーでとても満足して読了したのですが

でも感想を書こうと思うと、なんだか読むだけで

疲れていて、すぐには書けなくて💦

何か気楽に感想をかけるものはないかなぁと

探していて、これを見つけたんです✌️

また後日落ち着いて「追憶のかけら」の感想も

書きたいと思います。


「月曜日の抹茶カフェ」

思ったとおりスルスルっと読んでしまいました。

12編の短編集だけれど、どのお話にも、前の編などで出て来た人が出て来て、全てが

繋がっているようなお話です。主人公になる人が

次々に変わって、登場人物が次々にどういう人かその人が立体的に分かってくるような、

どれもとても気持ちの良いお話しです。

最後には必ず明るい方を向いているような

そんなお話しです。


疲れている時?忙しい時?淋しい時?

そんな少し自分が弱っているような時に読むと

良い本だと思います。


わたしは、携帯ショップで働いている

スマホが大好きな女の子や、

針仕事が大好きで、手作りの下着を売っている店を

経営する女性や、

本が好きで脱サラして古本屋さんになった

男性や

自分の好きなことを仕事にしている人達のお話しが、とても素敵でいいなぁ、楽しいだろうな

と思って読んだのですが、まあ自分でお店を経営するとなると、当然楽しいだけではすまないだろうことはわかります。

その点、携帯ショップの彼女は、ただ単に

スマホが大好き!でスマホのことになると

熱く語ってしまう!などというところなど、

とてもいいなぁ、若い人たちみんなこんなふうに

好きなものに係われるお仕事につけたら幸せ

なのにな!と思います。

それがなかなか難しいんですけどね。

いろいろと色んな思惑が入ってきて💦


いよいよ押し詰まってきて、今日からは、

お節を少しでも用意しなくては、と。

焦っています?

今年は、あまり良い年ではなかったけど、

でも今、こんなに平穏な気持ちで、

このブログを書けているんだから、感謝です!

今年は、皆さんに、たくさん助けて頂きました

病気の入院中、心が弱った時、

励ましてもらったり、

いろいろ教えてもらったり、

本当にありがとうございました。

どうぞ皆さん

良いお年をお迎えください‼️