なかなか次が届かなかった婦人公論

間に、1ヶ月検診や、

いろいろあって、ぐったり疲れてしまい、

2日ほど寝込んだこともあって、

やっと図書館で受け取って、ワクワクと

ページを開きましたが😵

エッ!「月収四万の女」は、ない😱

何故か、「月収八万の女 大島成美 31歳」

に変わってる💦

どうして?響子さんは?どうなったの?

と、探したけど、どこにも書いてなくて💦

前の婦人公論は、返してしまったし😭

「月収四万」の響子さんは、あれでおしまい

なのかもしれません。

確かに、あまりにもうまくいきすぎてた

ミントの栽培は、あっという間に、夢と消えて😭

響子さんは、胸いっぱいにミントの香りを

吸い込んで深呼吸し、やはり、

シルバー人材センターに行こう!と決意するところで終わってはいましたが?

響子さん、どうなったんだろう?

アレコレ考えながら、仕方なく

「月収八万の女」大島成美、を読んでみました🤨


大島成美、31歳 作家?

28歳の時、純文学系の文学賞をとり、少し話題にもなったことで、まあまあ単行本が売れたけれど、

その後は、全くの泣かず飛ばず💦

最近では、自分でも、職業作家として、やっていくのは無理だと思うようになっている。

成美は、大学を卒業した時には、もちろん小説家になりたいという夢もあって、派遣として働き始め、

今もそのまま不安定な職場のままでいる。

最初の本の賞金や、原稿料などで、800万の貯金は

できたけれど、それで一生食べていけるわけではない。自分はこれからどう生きるか?を真剣に

考えなければならない。

先輩の女流作家朝月かおるに相談してみる。

朝月は、大島と同じ賞を受賞した後、

自己啓発本のようなものを書き、手堅いヒットは

飛ばしているけど、「昨日の涙はもう拭おう。ほら

あなたの幸せは明日の扉の向こうに

などというセンスのかけらもない題名の作品などかいていて(今日はどこに行ったんだ!)

尊敬もしてはないけれど、それでも一応、小説家として食べてはいる😝

朝月には、やみくもに努力するだけではダメだ、

と言われてしまう。何か定期的な収入が得られるようなことを考えたら?そうすれば、余裕が持てるし、と。

最初の本のギャラ、それを使って投資でもかんがえたら、とも。

そこで大島が考えたのが、不動産投資👍

もしかすると、大島が行った不動産屋は、

最初の響子の行った不動産屋と同じなのかも

しれないけど、そこで紹介された物件は、

やはり古くて駅から遠いけど一軒家。

それは、生活保護受給者のための借家だと

いうことで、生活保護を受けたい人は、

家賃補助額を超えない、この辺りの、

¥43000の家賃の家を紹介するそうで、

そして、今その家は、売りに出していて、

¥430万だという。

響子は¥300万で買ったけどね🤪

こういう家を三軒ももてば、生活してゆけますよ!

と勧める不動産屋の若いセールスの自論は、

自分が個人事業主なら、

断然年収96万を目指します!月収8万円以内。

そうすれば、所得税も住民税も免除、国民年金もゼロ?

国民健康保険も最安。

年収96万って、もしかすると、年収1000万より

いいですよー!と

大島は、ついフラフラと、この家を¥400万にしてくれるなら、買ってもいい、と言ってしまう。

何だか、最初の響子さんのお話しと、あまりに

違うけど、もしかすると、原田ひ香さんも

この大島成美のように、苦しんでる?

まさかね🙈、こんなに次々新しい本、出てるものねー。

がこの「月収」は、一冊の本として、

出版されるのか?は、??

でもまぁ、またつぎの号の大島成美さんを

待つことにします。


私が、ちょっと精神をやられるくらい

悩んだ仕事辞めるか問題ですが、

なーんと先日、同僚より、この間まで私がいた支店は、

他の支店と統合されることになったと報告が😂

しかも年末でなんて😱あまりに急な😱

確かにコロナ禍に、続き、最近の物価高では、

ああいう社員食堂とか、給食センターは、

とにかく苦労しています。

それにしても、他店と統合となると、全員が

移れる訳でもなく、あんなに悩んで悩んで、

辞めることを決めたけど、結局は、

すぐに終わりだった訳で、

あまりのアホらしさに、ドット気が抜けて、

検診の後の疲れもあり、2日ほど、

寝込んでしまいました。

そして検診も、今の病院から、以前、

頭の脳髄膜腫の手術を受けた病院に転院することになり、先日の検診で、もうあの病院は終わりだったのでした😎

主治医が言うには、もし何かあった時に、

手術となるけど、やはり以前に一度開頭手術を

受けた病院でやる方が有利になるだろうから、

とのこと。

若くて真面目で、悪い先生ではなかったのですが、

何となく、いつもネガティブなことばかり、

言う先生で、今度の検診は、1ヶ月ぶりでしたが、

何となく先生の顔を見るだけで落ち込みそうで、

嫌な気分もあったのです。

移る病院の先生が、果たしてどうなのか?は

分かりませんが、これもまた、なるようにしか

なりません。

もう何もかもが、考えれば考えるほど、

アホらしい😜という結果になっていくので、

考えこむのは、もう辞めることにします

最近、たくさん本は読んでいるのです。

例えば手早茜さんの「しろがねの葉」

林真理子さんの「李王家の縁談」(これはとても

面白かった!)

近藤史恵「カナリヤは眠れない」

桜木紫乃「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー」などです。

が、何故か、全く感想が書けません。

頭が、というより気持ちが入らない😓という

感じです。

あまりにいろいろありすぎて、

いっぱいいっぱいなのかもしれません。

涼しくなって、ちょっとした散歩も楽しくなってきました!少しずつ、元の自分を取り戻していきます✌️

それにしても響子さんはどうなったんだ?

ぜひ、一冊の本になって、何とか続きが

知りたい気分です🤣