非常にベタですが、コロナのためぼんやり

ベッドに寝転んで、本棚を眺めていると、

もうこれ以外に今読める本は、ないだろう!

という気分に🤣

たぶんちょっと切実すぎる!

身につまされすぎる!

何度も読んで、泣いているだけに😅内容は

よく分かっているから、そうは思ったけど💦


読み始めると、やはり、より切実だった!

心臓の悪い70歳の母親。

4人の子供😂しかも3人の息子と娘がひとり😂

三男の出来はちょっと悪いけど、可愛い息子が

安男😅 何となく私と被るけど💦

だけど、このお母さんは、とても立派で、

それは私とは全く違う😎

三男安男、

10億の借金を背負い、会社を潰し、

妻子にも逃げられ、今は、場末の呑み屋の女のヒモになっている安男が、

エリートの兄や姉たちに逆らい、

母に一か八かの手術を受けさせるため、

借り物のボロの軽トラに母を寝かせて、その病院まで、

100マイルの道を走る!

「おかあちゃんをたすけて!」

浅田次郎さんの本は、どれもそうだけど、

この人に泣かされるのだろう!ここで泣かされるのだろう!と思うようなところではなく、

全く主要人物ではなく、例えば、通りすがりの

トラック運転手や、因業な、金貸しのちょっとした

情け、や、に、思いもかけず、グッと胸が詰まり、

泣かされたりするのです。

だけど今回は、病気の話しが、ちょっとキツかったかな?そして、つくづく、この母親が羨ましかった!

お話しのどこもかしこも、最初から最後まで、

心震えるようなお話しで、、確かにメルヘンチックではあるけど、

今、少し心が弱っているような私には、

真っ直ぐに感動が伝わってきました!

今が、底なんだ!と思って、頑張ろう!と

思います。


テレビの録画、「母の待つ里」分りました!

ただたんに、1週間たってないだけのことなのでした😅「団地のふたり」も、何だか、違うのばかり

録画してる💦と思ってたけど、それもただたんに、

「恋せぬふたり」というのと間違えてただけ🤣

これも1週間後!何でもすぐ、私の頭がおかしい!

となってしまうんだから💦

落ち着け!落ち着け!です。

今は、休む時!

もう咳もでなくなりました!