この本の紹介のブログを読み
初めて知った本です。
すぐに図書館に予約しました。
宮部みゆきさんの新刊です!
といっても、もう半年くらい
経っているけど💦
あとがきで、この本の成り立ちを
説明されているのですが、
それによると、
宮部さんは、同年代の人たちと、
「B B K」という会を作っていて、
定期的に集まってカラオケをする会、
なのだそうです。
ちなみに、「B B K」とは、
「ボケ防止カラオケ会」の意味なんだとか🤣
宮部みゆきさんは、私とほぼ同年輩ですが、
宮部さんでも、私達と同じようなこと
するんだなぁ!と🤭
カラオケでは、必ず新曲を一曲歌うこと!
と、取り決めたりして、
ほんと普通のおばさんだ😅
まぁそこからが違って、
宮部さんが「怖い俳句」という本を読み、
俳句に興味を持ったことで、
そこから、「B B K」でも句会を
するようになったとか。
皆さんの作った俳句を題材に、
宮部さんが、12編の短編を書いています。
俳句の、良し悪し?などは、
不勉強でよくわからないけど、
それに伴う物語はどれもすごく面白い。
特に宮部さんは、
嫌な奴🥴を書くのがすごくうまいですね。
いい人は、黙って動かず、静かなのに、
嫌な奴は、物凄くうるさい、
どこまでも、その嫌らしさを、賑やかに
書き立てていて、
嫌な奴過ぎて、最後に
そいつの破滅の気配が覗けると
本当にスカッとします🤪
例えば
司法試験を受けるから、という理由で、
働かない娘婿。
娘はそのために、働き詰めなのに、
ロクに勉強もしないで、
若い女と遊び歩いている婿🙁
姉に初めてできた恋人。
イケメンで高学歴で。
ところが、交際が深まると、
モラハラでDV男の本性を現して🤬
美人だけど、お嬢様気質で、むら気な
母親と、母親そっくりの妹。
自分の娘、姉、なのに、
幼い頃から、嫌われて、攻撃され、
意地悪をされてきたけれど
祖父の葬儀の後で🤫
明るくてお洒落で、人気者の彼。
コクられて、舞い上がったけれど、
彼は、ただ「金づる」と思っていただけ。
助けてくれたのは、廃病院にすむ幽霊👻
その他にも、
平和な、幸せなお話しでも、
所々に、チラッと毒を覗かせてある
お話しばかり。
こういうお話しは、ホントに
面白いですよね😜
久しぶりの宮部みゆきさん。
あとがきの中の、
普通のおばさんの宮部さんを
知れたことも含めて、
楽しい面白い本でした。
あっという間に
読み終えてしまいました😊
朝晩は、寒くなってきて、
湯たんぽは、もう登場済みですが、
トイレの便座のウォーマーも
夏の間切っていたのを、オンにしたのですが、
全然温かくならなくて💦
2週間ほど待ったけど、ダメなので、
まぁ寿命だねーと、諦め、
電気代の節約にもなるし、と
自分を慰めて🤥
仕方なく便座シートを買ってつけました。
冷たいのイヤだから、特に、夜中😂
ところが!
先日、フォローしている方のブログで、
電子レンジの調子が悪い時、
コンセントを、抜き差しすると直った(?)
というのを読んで、
試しに、便座のコンセントを、
抜き差ししてみると、
なんということでしょう❗️
ウィーンと音がして、
しばらくすると、温かくなってた😍
歳とともに、
暑さ寒さ、冷たいのも熱いのも、
だんだん弱くなってきたように思います。
便座シートをつけると、確かに、
冷たさは感じなくなるけど、
だけどやっぱり、
ほんのりじんわり暖かい便座に座るのは
本当に気持ちいい!
ホッとします🤗
コンセント抜き差し🔌
覚えておこう!
ありがとう😊