桂望実さんは、初めて読みました。

皆さんのブログで、「息をつめて」という

本を知り、図書館に予約しましたが、

なかなか届かないので、

図書館の本棚にあった

これを借りてきました。


「人生は、選択の連続だ」という言葉は

ハムレットで有名ですが

まぁこれもそういう意味です😄

選択の、その後が合格か不合格か?


とても読みやすい本でした。

渡辺展子という女性の半生。


私はついていないと思っている展子。

今までのオーディションには、

落ちてばかりだ。


中学に入学した時の席順は、

凄い美人の同じ渡辺姓の子が

隣の席になり、友達になったけど、

その友達ばかりが注目される😰


密かに好きだった人からは、

その友達への仲介を頼まれて

あえなく失恋😓


高校で美術部に入り、

好きな絵を描くけど、展覧会では、

いつも賞を取れない😓


デザインの専門学校からの就職も

苦労し、やっと小さな会社に入れたものの

ボーナスも出ず、今にも潰れそう😓


自分だけを見てくれる優しい人だと思い

結婚した人は、すぐに失業して無職になる😓


結局、展子も会社を辞めて、

自分の父親のやっているパン屋を

夫婦で手伝うことにするのだけど

夫は、パン作りは全くできず😓


展子ひとり頑張って、2号店を出し、

デパートにも出店するけど、

だんだん上手くいかなくなって😓


忙しくてあまり構えない子供は、

父親だけが好きみたいだ😓


そんな時、

専門学校時代の友達が、

癌で余命わずか、と知らせがあり

お見舞いに行き、

他の話しを思いつかないまま、

何もかも上手くいかないことを嘆くと、

その友達から

展子にはまだやり直せる時間が充分ある

それが羨ましいと言われる。

まだ自分には時間があることが、

どれほどの幸せかを初めて認識し、


そして離婚して人生をやり直している

中学の時の美人の友達からは、

やり直しは、一歩目は大変だけど、

二歩目から思ったより楽しめるものだから、

やり直しを楽しんで!と励まされる。


人生って、そういうものかもしれませんね。

オーディションに受からなかった、

という気分にはなることは多いのだけど、

最後の展子のように、

受からなかったことも楽しめる人に

なれたらいいですね。


そして、

美人の友達の言った、

やり直しは、一歩目は大変だけど、

二歩目からは、結構楽しかったりする、

という言葉は、実感としてわかります😊

ほんとにそうですよ✌️



韓国映画、

「四月の雪」をWOWOWで

やっていて、観ました。

20年近く前、一度TSUTAYAで借りて

観たきりでしたが、

綺麗で静かで良い映画だった、という覚えが

ありました。

ぺ・ヨンジュンさんは覚えていたのですが、

相手は誰だったかな?と思っていたのですが、

「愛の不時着」の人でした!


お互いの夫と妻が、不倫関係で、

ふたりの乗った車が、交通事故に遭い、

2人とも重態という知らせがあり、

そこで初めて出会い、そして…。

というようなお話し。

韓国映画にしては珍しく、

とても静かで綺麗なハッピーエンドです。


韓国の映画は、

あまり観ることがないのですが、

これと同時期に観た「イルマーレ」は、

とても好きです。

リメイクされたアメリカの映画もありますが、

断然、韓国の「イルマーレ」が好きです。

主演のチョン・ジヒョンさんが可愛い!



高校の地区総会に行ってきました。

4年ぶりでしたが、みんなそんなに

変わったように見えない🤪

今となってはもうそれほど変わらないのかな?

同期18人で、二次会は、やっぱりカラオケ🎤

いつもの如く70年代の曲ばかりで、

みんなで大合唱するけど…😅

なんかお店の人ちょっと引いてたわ😅

みんな40年くらい関西にいるけど、

わざとの故郷言葉で

「今楽しまにゃあおえりゃあーせんがな!」

とか言って💦